fc2ブログ

dawnblueⅡ

dawnblueⅡ(前のブログ、溢れちゃったので、増築)

桜は基本クローンなのだ!

Category: カメラ  
桜、今年見なくても、また来年もあるし・・・と思っている方々。

毎年、キチっと見ておかないと、来年は見れないかもしれません。

というのも、河津桜も、染井吉野も、元々は一本の原木から、挿木等をして、人の手によって、増やされたもので、
全て、同じ遺伝子を持つ、同一の樹木なのです。
(もちろん、河津桜と染井吉野は違いますよ。日本全国の染井吉野は全て同じ遺伝子、日本全国の河津桜も全て同じ遺伝子)
なので、一斉に開花するわけですし、綺麗に揃った色をしているのです。
また、染井吉野同士の子孫はできません。河津桜同士の子孫もできないのです。


20170212000_MAP.jpg
というわけで、なにか危機的な病気になると、全て枯れてしまうので、毎年見れるとは限らないのです。

と、河津桜の原木は、もちろん、伊豆の河津町にあるのです。
昨日に続いて、今日もカメラを持って、出かけました!
20170212001DSC07416.jpg
クルマで・・・
朝早く出発しないと、混雑が酷いので、だから、寒いし、
ま、下道で150kmくらいなので、クルマなら、ノンストップですわ!
20170212002DSC07464.jpg
このね、橋の欄干の色が良いのデス!

20170212003DSC07481.jpg
河津川沿いに、約3km、圧巻です。

20170212004DSC07538.jpg
昨年よりも、開花が早く、来週になると満開ってオモウス!

20170212005DSC07576.jpg
かじやの桜は、樹頂部がまだ

20170212006DSC07496.jpg
近づいて、2輪だけ?

20170212007DSC07515.jpg
菜の花がまだ咲き揃っていない感じ


20170212008DSC07458.jpg
桜色のたい焼き・・・・いや、私は、たい焼きスキじゃないので(www

20170212009DSC07568.jpg
でこれが、河津桜の原木です。

オオシマサクラとカンヒサクラの自然交配雑種
飯田氏が見つけて自宅に植え替えし、飯田氏の屋号から、「小峰桜」と呼ばれていた(wikiより)


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村、ランキング参加中


20170212010P1460593.jpg
んで、帰りはあと少しで横浜というとこで、大渋滞・・・まあ、ご愁傷様です。
スポンサーサイト




Comments

こんにちは(^^)/ 
桜って クローンだったの?!

知らなかった―。

河津桜 この時期に咲くんですか?!

その風景だけ見てると 春がきたって感じですね^^

す さん 写真撮るの うまいー♫

 
こんばんは、
コメントありがとうございます

河津桜は、菜の花と同じ時期に咲いて、開花期間が約1カ月と長く、色は、染井吉野よりも濃いのが特徴です。
写真映えは、河津桜の方が、いいかも?って染井吉野は難しいです。


« »

03 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プロフィール

ス

Author:ス
名前:ス(スクラフィー)
またの名を:す(State electrician)

出来ない言い訳を考えるくらいなら・・・その前に行動しろ。

最新トラックバック
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR