fc2ブログ

dawnblueⅡ

dawnblueⅡ(前のブログ、溢れちゃったので、増築)

ジョグさん・・・もうちょいと頑張って!

Category: JOG(整備)  
20170127DSCF3728.jpg 20170127DSCF3729.jpg

ジョグさんは、盛大にお漏らししたのです。

ま、原因は、ホースだと思います。
原因を調べもしないで、部品を手配したのが、金曜日。
土曜日に発送したのに、定形外郵便で送りやがって、到着は、月曜日OTL

帰宅したら、届いてました。
201701301851002DSCF3815.jpg 201701301851003DSCF3817.jpg
オイルタンクから、メタリングポンプまでの配管。

201701301851000DSCF3813.jpg 201701301851001DSCF3818.jpg
それと、メタリングポンプから、キャブレターまでのチューブも購入しておいた。

201701301858004DSCF3822.jpg
1858 作業スタート

201701301905005DSCF3823.jpg
1905 カバー類、取り外し。

201701301908006DSCF3826.jpg
1908 ホースはポッキリと折れてました(www

201701301910007DSCF3827.jpg
1910 タンク直下で折れていたので、オイルは全部堕ちてしまいましたが、
硬化したホースの中に残ったオイルのおかげで、焼きつかずに、自宅までたどり着いたって思うと。ラッキーだったかも?
201701301911008DSCF3829.jpg
1911オイルタンクを外して、残ったチューブがカチカチで除去が大変だった(www

201701301911009DSCF3830.jpg
1911メタリングポンプ部は、オイルでギトギトだったけど、楽に除去できた。

201701301925010DSCF3833.jpg
1925新しいチューブを差し込んで、クリップで抜け防止。

201701301936011DSCF3836.jpg
1936チューブは、複数車種で共通らしく、。ジョグポシェでは、かなり余ったので切断。

201701301936012DSCF3837.jpg
1936オイルの流れは、上のオイルタンクAより、Bのメタリングポンプへ
メタリングポンプでクランク回転に併せて
およそ、ガソリン40~60:1の比率で
オイルをキャブレターへ

チューブの交換が終わったら、
201701301938013DSCF3840.jpg
1938オイルをタンクへ注入
201701301939014DSCF3841.jpg 201701301939015DSCF3845.jpg
1939メタリングポンプのエア抜きをする。
(ネジを緩めて、オイルが出てきたら、ネジを締める)

201701301942016DSCF3847.jpg
1942取り外した部品を取り付け、と・・その前に、ファンシェラウドだけ取り付けて、始動確認
で、取り外した部品を取り付ける。
201701302000017DSCF3849.jpg
2000.、部品を取り付けたら、工具類を片付けて、テスト走行。

201701302006018DSCF3851.jpg
2006、復活です。

201701302007019DSCF3853.jpg
2007 明日は、駅まで、走るのだ!


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村、ランキング参加中
スポンサーサイト




Comments

 
こんにちは

JOGがらみで以前より貴方のブログを拝見しています。
こことインマニの亀裂はジョグの定番ですね。
 
こんにちは、
コメントありがとうございます。

ジョグの代わりになる、モレが有るのですが、モレはヘルメットの収納が出来ないのが駄目で駅の駐輪場に行くのにジョグのほうが便利ってワケです。

過走行(102600km)で満身創痍のジョグですが、諦めがつくまで、あるいは、部品供給が途絶えるまで走らせたいですね。
こんにちは(^^)/ 
ジョグさん 駅まで無事に走れたかな?!

お漏らし してるってブログ よく見るんだけど そんな頻繁にお漏らしするもんなのかな?!

トラ子がお漏らしした時の対処方法調べとかないと いざという時 大変だ…


ジョグさん 頑張って~^^

 
ジョグさんは、約三キロ走って、
無事に、駅の駐輪場に辿り着きました(汗)

消耗品をメーカーの推奨に合わせて(距離や年月の指定が有る)ちゃんと交換すれば、お漏らしとか、心配要りません。

私のジョグは、1994年から無交換
実は、7.8年前にホースに亀裂が入った時に、亀裂箇所を切除しただけで、そのまま使い続けた結果ですから(笑)

ちゃんと、定期的に点検する(車検で義務付けられてるに、等しい)
250ccを超えた排気量のバイクは、
その点で、安心でもあります、費用は、高いですが

« »

06 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

ス

Author:ス
名前:ス(スクラフィー)
またの名を:す(State electrician)

出来ない言い訳を考えるくらいなら・・・その前に行動しろ。

最新トラックバック
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR