黄色ナンバー
Category: オートバイ

うちの原チャですが、ヤマハジョグポシェとスズキスーパーモレの二台です。
元々は、50cc未満の原付一種ですが
現在は、原付二種(乙種)となっております。
登録排気量
ジョグポシェ 65.00cc
スーパーモレ 64.80cc
ナンバーの色が50cc以下は白で、51cc~90ccは黄色なのです
道路交通法上は、普通自動二輪車に分類される
免許区分を説明する条項では
0.125リットル以下の原動機を有する普通自動二輪車
道路運送車両法では、第二種原動機付自転車(原付ニ種)
と呼ばれる
50cc以下の原付一種と比べて二段階右折はしなくていい(禁止)
法定最高速度は30km/h→60km/h
第一通行帯通行義務は無くなり
バス専用レーンは走れない
二人乗りは可であるが、元々50cc以下の車両であり同乗者用座席が無いため不可)
最大積載量は30kg→60kg(これも、元々50cc以下だから・・・)
税金は90ccまでなら2000円で同額
自賠責も同額
というわけで、
50cc以下の様々な縛りから開放されています。
ただし、免許が普通自動車のオマケでは乗れなくなる。
うちの坊主も中免を持っているのでその点は問題なし
そして、ここからが重要。
昨年までは、税金が1000円(50cc以下)1200円(51cc~90cc)だったので、
税金納付先の地方自治体も、納税額が増えるほうを・勧めげふんげふん!
ちょっとした申請で簡単に黄色ナンバーになったのですよ。
だた、今は税額が同じなので、どうなんだろ?
「えーと、オークションで同じエンジンを落札して、乗せ換えたんですね。
そしたら、とっても速くて、友達の同じ車種と比べても速いんですよ。
これ、改造してるんじゃないか?って思って、喜んでたんですが
エンジンが大きくなっててそのままだと脱税になるんじゃないか?
と心配になったので相談にs来ました。
エンジンの大きさとかなんも証明するものは無いのですが、
そのままでも良いって言うんならそのままにしますが、
どうなんでしょ、ナンバー換えたほうが良いでしょうか?
もし、大きなエンジンだったら、脱税になるってんなら、
善良な市民としては申し訳ないっておもうんですよ!」

にほんブログ村、ランキング参加中
横浜市では、ボアアップしましたという書類を添付し、捺印すれば、黄色ナンバー!
(排気量の確認は現車では行わず。申請書類のみですが、面倒でも排気量アップの改造を行いましょう!)
※虚偽の申告は罰せられます。
書類チューンという登録が最近はやっています。当市では原動機付自転車の排気量変更届出書の提出により,標識の交付を行っていますが,これらが未改造で,偽って改造車両の登録をした場合,地方税法第448条の規定に基づき罰せられます。
※※※
役所に申請する際に、申請書類が整っていれば樹里します。
改造したかどうかなんて、確かめませんし詮索もしません。(たぶん)
公道での走行中も、オマーリさんからなにも言われないでしょう。
改造申請して、役所から交付された標識(ナンバー)と書類があれば、公認車両です。
エンジンを分解して調べるようなこともしません。
つまりバレない嘘をつく、嘘であることを証明すると、納税額が低くなる(以前は)ので、
多めに払ってくれるんなら、まあ、甘んじて受け取りましょうというのが日本って国なんです。
そういう考えににつけ込むことは可能だよね!ってのが今回の記事
スポンサーサイト
今 気軽にできなくなったんですか?!
うちの息子も中型免許保持者なので 問題ないんあけどー。
二段階右折がなくなるだけでも すっごく便利ですよね!!
市役所行って なんか言われちゃうとか あるのかな?!
私が行って 対処できるのか 不安になってきた(笑)
あのー。 ボアアップってなあに?!
無知ですいません…(>_<)