fc2ブログ

dawnblueⅡ

dawnblueⅡ(前のブログ、溢れちゃったので、増築)

富士山撮影と水温センサー交換後の確認

Category: オートバイ  
日の出に併せて、富士山撮影に、山中湖へ、
20161203000DSCF2655.jpg 20161203001DSCF2659.jpg
が、山中湖畔は、濃霧

20161203002DSCF2703.jpg 20161203003DSCF2704.jpg 20161203004DSC_6723.jpg
防寒対策で、CWU-45P持ってったのに


と・・霧は1000メートル以下で発生だったので移動したさ
20161203010DSC06763.jpg 
パノラマ台(雲が覆ってるのが山中湖)

20161203013DSCF2673.jpg
明神ー三国峠

20161203011DSC06788.jpg
御殿場

20161203012DSC06800.jpg
大観山(雲が覆っているのは芦ノ湖)

帰宅して、ZZ-Rの水温センサーの動作確認の為、渋滞に嵌りに行った。

20161203020P1450529.jpg 20161203021P1450532.jpg

20161203022P1450546.jpg 20161203023P1450552.jpg
追浜の雷様


20161203024P1450584.jpg
追浜の旧日本軍、風洞実験棟

20161203025P1450592.jpg
ヴェルニー公園から、DDH183いずも

20161203026P1450605.jpg
台原のお社と畑

20161203027P1450615.jpg
松輪

20161203031P1450645.jpg
電動ファンが回るまで水温上げて無問題。
帰宅して、センサー部を目視点検

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村、ランキング参加中

20161203030P1450524.jpg
ブレーキパッド(使用済み)
これ、スタンドの地面メリ込み防止に最適っす。(紐を付ける穴もあるし)




んで、水温センサーの件だが、

この水温センサーは、メーターパネルの水温計の指示値に影響するだけで、電動ファンの動作には関係ない。
ついでに、サーモスタットにより冷却水の流れを制限する昔ながら(今も現役)の方式により、
全く持って、水温計だけに影響するだけである(ww
20161204P1450653.jpg
スペックというか動作は(アース間の抵抗で計る)水温80度で52Ω、水温100度で27Ω

不具合の状況
通常は冷却水の温度は、走行速度に反比例(サーモスタット動作により下限有り、電動ファンで上限有り)である。
もちろん温度変化には遅れがある。

が、水温計の指針が突然ガクッと落ちたり、堕ちたと思ったらドン!っと上がったり
(上がった後の指針は通常よりも高いわけではない)
アース不良で抵抗値が高まってガクっと落ちる。アース不良が一時的に改善して、元に戻る。
ってことですね。

スポンサーサイト




Comments

« »

06 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

ス

Author:ス
名前:ス(スクラフィー)
またの名を:す(State electrician)

出来ない言い訳を考えるくらいなら・・・その前に行動しろ。

最新トラックバック
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR