雪とオイルと懐かしいCD
Category: つぶやき
今朝の雪は、横浜では積もらなかったと思っていた。
でも帰ってみると、クルマの上にはちょっと残ってた。

そして、昨日の夜にポチったモレ/ジョグ用の2ストオイルが届いてた。

4L入りで2000円しなかった、それで、FD規格

こうやって小分けして、モレさんのカゴの中へ入れておくのだ。
ちなみに、オイルとガソリンの比率(2STはメタリングポンプでちょっとずつキャブからクランクへ供給するので
)が50:1くらい
なので、200L分のガソリンになるわけですよ。
で、燃費が30Km/Lとすれば、6000kmぶんのオイルになるわけだ(ww
来年の夏まで買わなくて良いんじゃね?
雪の影響で(雪が溶けるときに、大気中から潜熱分の熱量を奪うので・・・寒いこと寒いこと・・

かっこ悪いけど、ハンドルカバーを取り付けました。
小排気量車の寒さ対策には、直接走行風が指先に当たらないようにするのが一番。
「小排気量者は、発電能力も少ないので、バッテリーに負担のかかる装備は、止めと他方がいいというのがワタシの持論」
13.2Vー20A(240w)の発電機に、30Wのグリップウォーマーとか・・・有り得ん!
ハンドルカバー付けて、冬用グローブしとけば、大抵は大丈夫
(ハンドルカバーを付けても、素手じゃブレーキがとっても冷たくて、ブレーキ握れません。)

あとね・・・35年位前のCDを、なぜか買ってしまった。
Jeff Lynne 率いるELO(エレクトリックライトオーケストラ)
左から
1979年(何年前だ?)のディスカバリー
1980年のXanadu(オリビア・ニュートン・ジョンとの合作?片面担当)
1981年タイム

にほんブログ村、ランキング参加中
というわけで、寒いから速く寝るのだ!
でも帰ってみると、クルマの上にはちょっと残ってた。

そして、昨日の夜にポチったモレ/ジョグ用の2ストオイルが届いてた。

4L入りで2000円しなかった、それで、FD規格

こうやって小分けして、モレさんのカゴの中へ入れておくのだ。
ちなみに、オイルとガソリンの比率(2STはメタリングポンプでちょっとずつキャブからクランクへ供給するので
)が50:1くらい
なので、200L分のガソリンになるわけですよ。
で、燃費が30Km/Lとすれば、6000kmぶんのオイルになるわけだ(ww
来年の夏まで買わなくて良いんじゃね?
雪の影響で(雪が溶けるときに、大気中から潜熱分の熱量を奪うので・・・寒いこと寒いこと・・


かっこ悪いけど、ハンドルカバーを取り付けました。
小排気量車の寒さ対策には、直接走行風が指先に当たらないようにするのが一番。
「小排気量者は、発電能力も少ないので、バッテリーに負担のかかる装備は、止めと他方がいいというのがワタシの持論」
13.2Vー20A(240w)の発電機に、30Wのグリップウォーマーとか・・・有り得ん!
ハンドルカバー付けて、冬用グローブしとけば、大抵は大丈夫
(ハンドルカバーを付けても、素手じゃブレーキがとっても冷たくて、ブレーキ握れません。)



あとね・・・35年位前のCDを、なぜか買ってしまった。
Jeff Lynne 率いるELO(エレクトリックライトオーケストラ)
左から
1979年(何年前だ?)のディスカバリー
1980年のXanadu(オリビア・ニュートン・ジョンとの合作?片面担当)
1981年タイム

にほんブログ村、ランキング参加中
というわけで、寒いから速く寝るのだ!
スポンサーサイト
モレさんのハンドルカバー あったかそう^^
そこは メッシュにしちゃダメですよ(笑)
しっかし オイル代 やすっw
6000キロ分の オイル…
オイル交換のこと考えたら 安易にバイクに乗れない(笑)
安いオイルにしたら 調子悪くなるのかな?
やっぱ ダメですよね?!