fc2ブログ

dawnblueⅡ

dawnblueⅡ(前のブログ、溢れちゃったので、増築)

推測×検討×考察

Category: モレ(整備)  
モレさん、まだ、納得してない自分が居るです。

というのも、メインヒューズが切れても、始動困難は?納得行かない。

imege_xxe.jpg
ざっくりイメージとしては、チャージ回路とライティング回路の二系統(イグニッションは割愛)

図のように赤×で切れてたわけで、
Mollet_ORG.jpg
全体の回路図としては、


Mollet_LIGHT.jpg
ライティング系は、バッテリーとはあんま関係ないです。
キャブヒーターの電源はこちらになります。
で、真夏の場合は特に、ヒーターはほぼ無効なので・・・16度を境にしてるという説もある。

ヘッドライト、テールライトの電源もこちら(ブレーキランプは除く)

Mollet_BATT.jpg
チャージ系は、バッテリーで電圧調整しているようなもんなので、影響が大きいです。
ストップランプ、ウインカーリレー、
スターターももちろんこちらになります。

そして、PTCヒーター(オートチョーク)ですが、
電源オフの時は、全開(オートチョーク作動)
オンして、ヒーターに熱が加わると、
プランジャーが作動して、ガソリン増量路を塞ぎます。

だから、バッテリー死亡であれば、チョーク作動します。

しょっぱなだけ作動させて、すぐに塞ぐであれば、ずっとチョーク効きっぱなしでイマイチだったのか?
って推測もできるのですが、あの夜の、あの不調具合は、ちょっとそれだけじゃないように思います。

ま、ちょいと、経過観察ですね。


Mollet_Alternator.jpg
この図では、レクチファイヤの中で、DCとACと書かれてますが、
DCは、半波整流して、バッテリーへ(チャージ系統)
ACは、プラスとマイナスの間に入ってますから、、シャントレギュレート回路ってことがわかります。



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村、ランキング参加中


こういう推測とか、検討とか、スゲえ好きだったりするのだ(w
スポンサーサイト




Comments

« »

06 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

ス

Author:ス
名前:ス(スクラフィー)
またの名を:す(State electrician)

出来ない言い訳を考えるくらいなら・・・その前に行動しろ。

最新トラックバック
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR