fc2ブログ

dawnblueⅡ

dawnblueⅡ(前のブログ、溢れちゃったので、増築)

昨日、富士山を見れなかったので

Category: モレ(ツーリング)  
20160501_000_DSCF0231.jpg
朝の五時、出発です。

20160501_001_DSCF0235.jpg
国府津の吉野家で朝ごはん・・・開店前ですたOTL

20160501_002_DSCF0238.jpg
気を取り直して、松田のすき家で朝ごはん

20160501_003_DSCF0240.jpg
御殿場のセブンで休憩
この時、8:00です。

20160501_004_P1390827.jpg
ぐみ沢丸田から富士山方面へ
標高は、684m、これから、登ります。

20160501_005_DSCF0247.jpg
水ヶ塚で休憩するも・・・自販機すら無い(工事中)

20160501_006_P1390840.jpg
登山道区間への分岐点
標高1460m

20160501_007_P1390852.jpg
二合目 1600m

20160501_008_P1390857.jpg
三合目 2000m

20160501_009_P1390863.jpg
四合目 2300m

20160501_010_P1390869.jpg 20160501_011_P1390870S.jpg
五合目 2400mは、ちょっと上なので、2380mくらい?
この時 10時前(w

20160501_012_P1390873.jpg
ちょいと霞んでます。

20160501_013_P1390875.jpg
頂上方向

20160501_014_P1390885.jpg
もう下りました(w

20160501_015_MAP20160501_FUJI_S.jpg
静岡県側のルート

20160501_020_P1390890.jpg
帰るにはまだ早いので・・・別のトコへ向います。

しかし・・・自転車に乗っている人達って、確かに道路では優先なんだけど、その全てに優先だと勘違いしている割合が高いと感じた。カメラを持って撮影してても、こんな風に平気で前に入ってくる。(この後、同じグループの人が数人、割り込んで・・・)
せっかく、環境に優しい乗り物なのに、乗っている人達のせいで自転車が悪者になっていると感じ、非常に残念だった。

20160501_021_P1390894.jpg
スバルライン入口

20160501_022_P1390898.jpg
スバルラインの料金所

20160501_023_P1390904.jpg
一合目 1405m

20160501_024_P1390905.jpg
二合目 1596m

20160501_025_P1390909.jpg
三合目 1786m

20160501_026_P1390912.jpg
四合目 2045m

20160501_027_P1390919.jpg 20160501_028_P1390919S.jpg
五合目 2305m

20160501_032_P1390933.jpg 20160501_029_P1390923.jpg
20160501_030_P1390924.jpg 20160501_031_P1390927.jpg

静岡県側って、狭くて、観光客も少ないけど、山梨県側は、大盛況です。
ただし・・・日本人よりも※※人のほうが多い

20160501_033_MAP20160501_FUJI_Y.jpg
山梨県側のルート

20160501_034_P1390944S.jpg
スバルラインは有料です。
ただし、125cc以下は、200円(自転車も同額)

20160501_035_MAP20160501_FUJI.jpg
こんな風に、一日で両方の五合目に登りました。

20160501_036_P1390956.jpg 20160501_037_P1390958.jpg 20160501_038_P1390966.jpg
帰り道、お約束の場所とかに寄りつつ、

20160501_039_P1390968.jpg
ローソンで遅い昼ごはん

20160501_040_P1390974.jpg
道志みちを通って、清川村の道の駅に寄り、帰宅

20160501_050_MAP20160501_ALL.jpg
全体のルートはこんな感じで、350kmオーバー!


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村、ランキング参加中


20160501_051_alti.jpg
一日で2000メートル越えを二回・・・(w

あ、そうそう、たぶん、GW中は、ZZRには乗ること少ないです。
もし乗るとしても、早朝にちょっとたけ

今日もさ、道志みちの帰りとか、やたら遅いクルマやバイク、
後方を気にしていないライダー、すり抜けしないのに、左に寄って、後からのバイクの邪魔をする。
無理にすり抜けて、コケてるハーレー
散らかしてるホンダの250くらいの小さいやつ。

混雑でゆっくりなのに、アウトインアウトとか・・・何かに憑り着かれているみたいなクルマも居た(w
マジ、危ないって(w

「マジ危ない」で思い出した。
箱根新道は、場所によって、追い越し可能(白破線側からは車線変更可能)って自信たっぷりに言ってた。
YELLOW_WHITE.jpg
この画像のとこ、そのように認識している人も居るってこと。(w


スポンサーサイト




Comments

« »

06 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

ス

Author:ス
名前:ス(スクラフィー)
またの名を:す(State electrician)

出来ない言い訳を考えるくらいなら・・・その前に行動しろ。

最新トラックバック
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR