ジョグさんの軌跡ー3(最終回)
Category: JOG(その他)
ジョグさんの軌跡ー3 最終回です。

2013/12/23 タイヤ交換後のテスト走行は雪の中

2014/01/04 ブレーキライニング交換

2014/01/11マフラー交換

2014/01/13 真冬、真っ白な甘酒茶屋へ

2014/01/29 またもパンク

2014/01/30 スタンド交換
スタンドよりもシャフトの磨耗が酷い

201402/02 諸磯の浜

2014/02/11 雪

2014/04/04 エアクリ交換

2014/04/05 坂本トンネル(ちひろちゃんのトンネル)

2014/04/06 キックが戻らない

2014/04/19 籠坂峠

2014/04/26 山中湖とパノラマ台からみる富士山

2014/05/03 スタンドのスプリングのフックが欠けた

2014/05/04 サイドスタンドのゲタ

2014/05/16 銚子
2014/05/26 三浦半島西海岸

2014/05/26 田浦

2014/06/29 プラグ交換

2014/07/05 走水

2014/07/30 9万キロ

2014/07/31 ベルトってのは・・・こんな感じで痩せていく

2014/07/31 夜の試験走行 南本牧

2014/08/02 湘南 江ノ島

2014/08/12 ウェイトローラー交換

2014/08/24 横浜の金沢あたりの港

2014/09/06 三浦、松輪

2014/09/13 スターターワンウェイクラッチ

2014/09/14 逗子 旧湘南道路料金所跡地のPA

2014/09/20 甘酒茶屋

2014/09/21 スバルライン 富士五合目

2014/09/27 富士山スカイライン 五合目

2014/11/09 マフラーが詰まったけど、買わずに穴開けた

2014/11/09 ベルト点検

2014/11/15 走水

2014/11/24 次の年の夏にリニューアルしてしまう。良い味してる自転車屋さん 追浜R16沿い

2014/11/29 ワンウェイクラッチが壊れたので、直さずにキックオンリーへ

2014/11/30 三浦 松輪

2014/12/07 佐島

2014/12/13 前後タイヤ交換

2014/12/28 ベルト切れる

2014/12/28 ワンウェイクラッチを撤去したことで、フリクションが減り、回転に縛りが無くなって、ベルトが外側へ
ドライブケースにベルトの外側が接触しているようだ

2014/12/30 対策として、ウェイトローラーを標準より軽くした。

2015/01/04 ブレーキライニング交換

2015/01/18 富士山 三浦市高円坊

2015/02/01 ヘッドライト球切れ

2015/02/02 ワイヤー給脂

2015/02/08 光明寺

2014/02/11-2014/02/14 キャリアがグラグラ・・・調べてみれば
テール・リーンフォースメントが破断してた

2015/03/14 小田原

2015/04/29 三浦

2015/05/04 ベルト交換

2015/06/09 ウェイトローラーをさらに軽く

2015/06/14 エアクリ交換

2015/07/20 三浦半島 錆の道

2015/08/14 キックが戻らない、アース線 切れてた等々の修正

2015/08/16 忍野八海

2015/08/22 リヤ周り異音、増し締め、試験走行

2015/08/23 増し締めの影響か?オイルシール(タイヤ側)逝く

2015/08/23 オイルシール交換

2015/09/06 ドライブプーリーセンターナット緩む
ケースのネジ(プラスのスクリュー)を舐めて、リカバリーで面倒なことに(電車で自宅に戻りクルマで修理しに現地へ)
スクリューを全て六角ボルトへ交換

2015/09/13 三浦半島 金田湾を望む高台

2015/09/22 江ノ島を背景に

2015/09/26 大磯漁港

2015/10/03 これからは、モレをメインにするつもり・・

2015/10/03 あと 12.7km
2006/07/26 9206.7
2006/08/28 10009.5
2007/09/04 20071.5
2008/09/03 30016.1
2009/12/14 40086.1
2010/10/12 50026.9
2011/08/31 60070
2012/08/04 70098.1
2013/08/15 80068.4
2014/07/23 90020.3
2015/10/04 100005.1

にほんブログ村
10万キロ達成するまで、たぶん、維持に25万円くらいは費やしていると思う。
ノーメンテで次から次へと車両を入れ替えてたとしたら、その倍じゃ足りないくらいの金が必要だったと思うけどね。
あと、どのくらい走れるか判らないけど、もうちょっと頑張るつもりです。
バイクの寿命は持ち主が情熱を失った瞬間に尽きるのだから!
原付 10万キロ 走行 の軌跡
黄色ナンバー(90cc未満)登録変更
YAMAHA ジョグポシェ (3KJ-9)

2013/12/23 タイヤ交換後のテスト走行は雪の中

2014/01/04 ブレーキライニング交換

2014/01/11マフラー交換

2014/01/13 真冬、真っ白な甘酒茶屋へ

2014/01/29 またもパンク


2014/01/30 スタンド交換
スタンドよりもシャフトの磨耗が酷い

201402/02 諸磯の浜

2014/02/11 雪

2014/04/04 エアクリ交換

2014/04/05 坂本トンネル(ちひろちゃんのトンネル)

2014/04/06 キックが戻らない

2014/04/19 籠坂峠


2014/04/26 山中湖とパノラマ台からみる富士山



2014/05/03 スタンドのスプリングのフックが欠けた

2014/05/04 サイドスタンドのゲタ



2014/05/16 銚子

2014/05/26 三浦半島西海岸

2014/05/26 田浦

2014/06/29 プラグ交換

2014/07/05 走水

2014/07/30 9万キロ

2014/07/31 ベルトってのは・・・こんな感じで痩せていく

2014/07/31 夜の試験走行 南本牧

2014/08/02 湘南 江ノ島

2014/08/12 ウェイトローラー交換

2014/08/24 横浜の金沢あたりの港

2014/09/06 三浦、松輪

2014/09/13 スターターワンウェイクラッチ

2014/09/14 逗子 旧湘南道路料金所跡地のPA

2014/09/20 甘酒茶屋

2014/09/21 スバルライン 富士五合目

2014/09/27 富士山スカイライン 五合目


2014/11/09 マフラーが詰まったけど、買わずに穴開けた

2014/11/09 ベルト点検

2014/11/15 走水

2014/11/24 次の年の夏にリニューアルしてしまう。良い味してる自転車屋さん 追浜R16沿い

2014/11/29 ワンウェイクラッチが壊れたので、直さずにキックオンリーへ

2014/11/30 三浦 松輪

2014/12/07 佐島


2014/12/13 前後タイヤ交換


2014/12/28 ベルト切れる

2014/12/28 ワンウェイクラッチを撤去したことで、フリクションが減り、回転に縛りが無くなって、ベルトが外側へ
ドライブケースにベルトの外側が接触しているようだ

2014/12/30 対策として、ウェイトローラーを標準より軽くした。

2015/01/04 ブレーキライニング交換

2015/01/18 富士山 三浦市高円坊

2015/02/01 ヘッドライト球切れ

2015/02/02 ワイヤー給脂

2015/02/08 光明寺




2014/02/11-2014/02/14 キャリアがグラグラ・・・調べてみれば
テール・リーンフォースメントが破断してた

2015/03/14 小田原

2015/04/29 三浦

2015/05/04 ベルト交換

2015/06/09 ウェイトローラーをさらに軽く


2015/06/14 エアクリ交換

2015/07/20 三浦半島 錆の道



2015/08/14 キックが戻らない、アース線 切れてた等々の修正

2015/08/16 忍野八海


2015/08/22 リヤ周り異音、増し締め、試験走行

2015/08/23 増し締めの影響か?オイルシール(タイヤ側)逝く



2015/08/23 オイルシール交換


2015/09/06 ドライブプーリーセンターナット緩む
ケースのネジ(プラスのスクリュー)を舐めて、リカバリーで面倒なことに(電車で自宅に戻りクルマで修理しに現地へ)
スクリューを全て六角ボルトへ交換

2015/09/13 三浦半島 金田湾を望む高台

2015/09/22 江ノ島を背景に

2015/09/26 大磯漁港

2015/10/03 これからは、モレをメインにするつもり・・

2015/10/03 あと 12.7km
2006/07/26 9206.7
2006/08/28 10009.5
2007/09/04 20071.5
2008/09/03 30016.1
2009/12/14 40086.1
2010/10/12 50026.9
2011/08/31 60070
2012/08/04 70098.1
2013/08/15 80068.4
2014/07/23 90020.3
2015/10/04 100005.1

にほんブログ村
10万キロ達成するまで、たぶん、維持に25万円くらいは費やしていると思う。
ノーメンテで次から次へと車両を入れ替えてたとしたら、その倍じゃ足りないくらいの金が必要だったと思うけどね。
あと、どのくらい走れるか判らないけど、もうちょっと頑張るつもりです。
バイクの寿命は持ち主が情熱を失った瞬間に尽きるのだから!
原付 10万キロ 走行 の軌跡
黄色ナンバー(90cc未満)登録変更
YAMAHA ジョグポシェ (3KJ-9)
スポンサーサイト