接触不良の解消と、ブレーキパッドの交換
Category: ZZ-R
先週の富士山一周の時、ナビの電源とレーダー探知機のスイッチが入らず・・・
どうやら、元の電源が死んだみたい・・・と
しばらく走ってたら、なんか治った、
コレ、たぶん、配線の分岐点で、接触不良してる。

シールドを取って


この、電源分岐コネクタ(赤いの)って、数年経過すると、接触不良になることが多いね。

なので、分岐コネクタを止めて、配線改修です。

続いて、ブレーキパッドの交換するっす!

キャリパー外します(パッド交換のみであれば、ブレーキとか外す必要ありません!

ダストプレート外して

古いブレーキパッド

新しい、ブレーキパッド

もういっぽうもね!

同じ作業の繰り返し。

パッドの厚みとかチェック。

パッドの厚みを確認して

新しいパッド、当たりが来るまで、効かないので気をつけましょう。

キャリパー戻して、

ハイ!、お疲れ様でした!

にほんブログ村
どうやら、元の電源が死んだみたい・・・と
しばらく走ってたら、なんか治った、
コレ、たぶん、配線の分岐点で、接触不良してる。

シールドを取って


この、電源分岐コネクタ(赤いの)って、数年経過すると、接触不良になることが多いね。

なので、分岐コネクタを止めて、配線改修です。

続いて、ブレーキパッドの交換するっす!

キャリパー外します(パッド交換のみであれば、ブレーキとか外す必要ありません!

ダストプレート外して

古いブレーキパッド

新しい、ブレーキパッド

もういっぽうもね!

同じ作業の繰り返し。

パッドの厚みとかチェック。

パッドの厚みを確認して

新しいパッド、当たりが来るまで、効かないので気をつけましょう。

キャリパー戻して、

ハイ!、お疲れ様でした!

にほんブログ村
スポンサーサイト