fc2ブログ

dawnblueⅡ

dawnblueⅡ(前のブログ、溢れちゃったので、増築)

接触不良の解消と、ブレーキパッドの交換

Category: ZZ-R  
先週の富士山一周の時、ナビの電源とレーダー探知機のスイッチが入らず・・・
どうやら、元の電源が死んだみたい・・・と
しばらく走ってたら、なんか治った、

コレ、たぶん、配線の分岐点で、接触不良してる。

030DSCF8851.jpg
シールドを取って
031DSCF8852.jpg


032DSCF8854.jpg
この、電源分岐コネクタ(赤いの)って、数年経過すると、接触不良になることが多いね。

033DSCF8856.jpg
なので、分岐コネクタを止めて、配線改修です。



040DSCF8863.jpg
続いて、ブレーキパッドの交換するっす!

041DSCF8859.jpg
キャリパー外します(パッド交換のみであれば、ブレーキとか外す必要ありません!

042DSCF8865.jpg
ダストプレート外して
043DSCF8866.jpg
古いブレーキパッド
044DSCF8868.jpg
新しい、ブレーキパッド
045DSCF8869.jpg
もういっぽうもね!
046DSCF8871.jpg
同じ作業の繰り返し。
047DSCF8876.jpg
パッドの厚みとかチェック。

048DSCF8879.jpg
パッドの厚みを確認して

049DSCF8883.jpg
新しいパッド、当たりが来るまで、効かないので気をつけましょう。

050DSCF8887.jpg
キャリパー戻して、

051DSCF8888.jpg

ハイ!、お疲れ様でした!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

スポンサーサイト




Comments

« »

10 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

ス

Author:ス
名前:ス(スクラフィー)
またの名を:す(State electrician)

出来ない言い訳を考えるくらいなら・・・その前に行動しろ。

最新トラックバック
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR