富士山と紅葉と~先週のリベンジ~
Category: ZZ-R
先週の日曜日は、曇って、さらに、紅葉もイマイチだったんですけど、
今週は、たぶん大丈夫だろうと、同じルート、行って来ました。

富士スピードウェイの入口、自販機とトイレがあるので、結構便利(大きなイベント開催時は使用不可)

小山町から、山中湖へ抜ける、明神/三国峠を行きます。

パノラマ台は、駐車場から離れて、人が少なく、ガードレールが途切れている、トコロ!

山中湖畔は、一番のお気に入り、
(二つの画像は、バイクの位置は変えておりません、撮影の場所と望遠と、それで、こんなに雰囲気が変るの。

湖畔は砂地なので、ソコまで到達させるのに、神経使います。
サイドスタンドは、砂地にメリ込みますので、下駄か、石で、頑張りましょう!

帰りは道志みち、先週と同じ場所で、紅葉具合はこんなに違う

先週も休憩した、サンクス

サンクスでバイクの外観を見回したら、カウルのビスが一個無くなってた・
右は、自宅でネジを装着したの図!

先週とほぼ同じルート

にほんブログ村
今朝は、とりあえず、真冬に近い服装で走ったんですよ。もう標高が上がると、寒いね、マジで、
御殿場/小山で、気温5度だったし・・・
今週は、たぶん大丈夫だろうと、同じルート、行って来ました。

富士スピードウェイの入口、自販機とトイレがあるので、結構便利(大きなイベント開催時は使用不可)

小山町から、山中湖へ抜ける、明神/三国峠を行きます。

パノラマ台は、駐車場から離れて、人が少なく、ガードレールが途切れている、トコロ!


山中湖畔は、一番のお気に入り、
(二つの画像は、バイクの位置は変えておりません、撮影の場所と望遠と、それで、こんなに雰囲気が変るの。

湖畔は砂地なので、ソコまで到達させるのに、神経使います。
サイドスタンドは、砂地にメリ込みますので、下駄か、石で、頑張りましょう!


帰りは道志みち、先週と同じ場所で、紅葉具合はこんなに違う

先週も休憩した、サンクス


サンクスでバイクの外観を見回したら、カウルのビスが一個無くなってた・
右は、自宅でネジを装着したの図!

先週とほぼ同じルート

にほんブログ村
今朝は、とりあえず、真冬に近い服装で走ったんですよ。もう標高が上がると、寒いね、マジで、
御殿場/小山で、気温5度だったし・・・
スポンサーサイト