2×49×200×2305
Category: JOG
ジョグで走れば、いつもの道も冒険になる・・・・
2(ストローク)×49(cc)×200(円)×2305(m)
2ストの49ccエンジンのジョグで、通行料金200円の道を通って、標高2305mまで登れるのか?
それも、91000kmを走行した原付で・・・である!

と言うのも、富士のスバルライン、通行料金が、
普通車:2060
軽自動車等(バイク):1640
軽車両(125cc以下):200
125cc以下は、200円と「お得」なのを知ったから、
こりゃ、走るしかないでしょ!(ww

横浜の自宅を7:30頃に出発
「天高く馬肥ゆる秋」である。

御殿場まで、R246を行き、明神/三国峠を通って、
標高1000メートルを越えると、さすがにパワーダウンが著しい。
それでも、どうにか、パノラマ台。

標高が高くても、平坦なら、とりあえず、大丈夫っぽい。
そんなこんなで、河口湖ICのとこ、スバルラインの入り口である。

そこから、5,6km、だらだらと登り、料金所。
ジョグにはかなり厳しい登りだ。
後方からのクルマに道を譲って、減速すれば、そこからの加速は困難を極める。

まだまだこれから、一合目、標高1405メートル

胸突き八丁、二合目、標高1596メートル

息も絶え絶え、三合目、標高1786メートル

頭の頭痛が痛い、四合目、標高2045メートル

褒めてあげたい、五合目、標高2305メートル

なんか、世界遺産になった関係なの?
大陸か半島の方々大勢。
眉を顰めて、そそくさと退散。

帰り道、なぜだか、雲が途切れている箇所があったので、山頂を撮影。

そいえば、表富士(今は無料になった静岡県側の五合目までの道)には、何度も行ってるけど、スバルラインって初めてだと思う。
駿河湾じゃなくて、富士五湖が見えるのね。

そして、帰りは、道志みちで、道の駅どうしで、信玄餅を買って(嫁へのお土産)

全ルートはこんな感じ(270km、10時間)

山中湖は、敢えて一周回るように走行。
スバルラインは、登りで1時間22分を要したんですよ。(写真撮影時間も含む)
下りは、50分くらいで降りて来ました。(写真撮影時間も含む)
ちょっち寒かった(ww

にほんブログ村
ちなみに、走行中に一度だけ、エンジンストールしました。
気圧の影響で出力低下、スロットルは全開
吸気の流速が非常に遅く、インテークの負圧が大気圧に近くなり、
負圧コックが、閉じ気味となり、燃料不足。
対処方法は、
スロットル全閉でスタートさせ、ストールを二、三度
スロットル全閉だから、負圧が強くなって、コックは開く
が、気圧が低いのでl、エンジンは掛からないが、フロート室には燃料が供給される。
そこですかさず、スロットル開いて、スタート
ストールさせずに、コックの閉じない回転(吸気流速)を確保して
ジョグの場合、燃料がフロート室に一旦溜れば、数キロは走れるので・・・
なんどか、頑張れば、かなりイケる!
2(ストローク)×49(cc)×200(円)×2305(m)
2ストの49ccエンジンのジョグで、通行料金200円の道を通って、標高2305mまで登れるのか?
それも、91000kmを走行した原付で・・・である!

と言うのも、富士のスバルライン、通行料金が、
普通車:2060
軽自動車等(バイク):1640
軽車両(125cc以下):200
125cc以下は、200円と「お得」なのを知ったから、
こりゃ、走るしかないでしょ!(ww

横浜の自宅を7:30頃に出発
「天高く馬肥ゆる秋」である。

御殿場まで、R246を行き、明神/三国峠を通って、
標高1000メートルを越えると、さすがにパワーダウンが著しい。
それでも、どうにか、パノラマ台。

標高が高くても、平坦なら、とりあえず、大丈夫っぽい。
そんなこんなで、河口湖ICのとこ、スバルラインの入り口である。

そこから、5,6km、だらだらと登り、料金所。
ジョグにはかなり厳しい登りだ。
後方からのクルマに道を譲って、減速すれば、そこからの加速は困難を極める。

まだまだこれから、一合目、標高1405メートル

胸突き八丁、二合目、標高1596メートル

息も絶え絶え、三合目、標高1786メートル

頭の頭痛が痛い、四合目、標高2045メートル

褒めてあげたい、五合目、標高2305メートル

なんか、世界遺産になった関係なの?
大陸か半島の方々大勢。
眉を顰めて、そそくさと退散。

帰り道、なぜだか、雲が途切れている箇所があったので、山頂を撮影。


そいえば、表富士(今は無料になった静岡県側の五合目までの道)には、何度も行ってるけど、スバルラインって初めてだと思う。
駿河湾じゃなくて、富士五湖が見えるのね。

そして、帰りは、道志みちで、道の駅どうしで、信玄餅を買って(嫁へのお土産)

全ルートはこんな感じ(270km、10時間)

山中湖は、敢えて一周回るように走行。
スバルラインは、登りで1時間22分を要したんですよ。(写真撮影時間も含む)
下りは、50分くらいで降りて来ました。(写真撮影時間も含む)
ちょっち寒かった(ww

にほんブログ村
ちなみに、走行中に一度だけ、エンジンストールしました。
気圧の影響で出力低下、スロットルは全開
吸気の流速が非常に遅く、インテークの負圧が大気圧に近くなり、
負圧コックが、閉じ気味となり、燃料不足。
対処方法は、
スロットル全閉でスタートさせ、ストールを二、三度
スロットル全閉だから、負圧が強くなって、コックは開く
が、気圧が低いのでl、エンジンは掛からないが、フロート室には燃料が供給される。
そこですかさず、スロットル開いて、スタート
ストールさせずに、コックの閉じない回転(吸気流速)を確保して
ジョグの場合、燃料がフロート室に一旦溜れば、数キロは走れるので・・・
なんどか、頑張れば、かなりイケる!
スポンサーサイト
それにしてもスバルラインは自分も上ったことがないのですが、その値段はちょっと高いですね。
高速道路で1640円あれば、練馬~花園までいけちゃいますよ。