オージー?ユーロ?
Category: ZZ-R
ワタシのZZ-Rは、「オーストラリア向け」ということなんですけど(カワサキによる)
ヘッドライトのスイッチがあります。(オージーには、本来スイッチは無いはず)
ヘッドライトのスイッチは
EU:有り
北米:無し
オージー:無し→有り
と、それに係わると思われ、
気がかりなこと、パッシングスイッチの存在
回路図から、すれば、
オージー:有り
EU:有り
北米:無し
スイッチの存在だけを見れば、、ワタシのは、オージーではなく、EUなのかも?っておい、フルパワーじゃないの?

以前、ジャンクションボックス内のリレーを交換したとき、このリレーが二個有るタイプのジャンクションボックスは、
紛れもない、オーストラリア向けだし・・・

さらに、この赤いコネクタ・・・元々、ワタシよりも前のオーナーさんが施したもの・・・きちゃない施工だったから、コネクタに換えたんですけど、これが、ヘッドライトスイッチを強引に割り込ませた跡なのです。

どういうことかといえば、
もともと、左のような回路のものを、右の図のように、、
BL/Yの線に割りを入れて、スイッチングしてるのです。

実は、今まで、ずっと、なんか変?と思っていた。
パッシングスイッチの動作
ヘッドライトスイッチをオンしないと、パッシングできない。
でもさ、実害はほとんどないので、放置してたんですけどね。
オーストラリア向けの回路では、
BL/Yを、ディマースイッチで、ハイ/ロー切り替えできるモノに、
パッシングスイッチは、BL/Y - R/BKをジャンプする回路で、
ハイを強制的に点灯させてるのですから、
ヘッドライトスイッチをオンしないと、パッシングできない。
これ、回路と症状が合致しました。
というわけで、EU疑惑は、払拭できましたが、
ヘッドライト消灯中でも、パッシングスイッチを有効にするようにしたいじゃないの!
ソレが可能な、EU向けの回路を読んでみます。

パッシングスイッチは、BL/Y - R/BK間ではなく、BRとR/BKを繋ぐ回路になっています。
BRは?何かといえば、

イグニッションスイッチにより、バッテリーと直接接続される回路で、

BL/Yの線は、
最初、BRだったものが、
ヘッドライトヒューズをくぐり、BLとなり、

ヘッドライトスイッチを経由すると、
BLが、BL/Yになっているのです
つまり、そのヒューズとヘッドライトスイッチをバイパスする回路をパッシングスイッチで形成させているわけでゴンスね!

にほんブログ村
とうことで、これらの回路を参考(パクって)にして、パッシングを生かす回路を考えますわ!
できるだけ、簡単にする方法を考えようとするから、実施は遅れる(w
ヘッドライトのスイッチがあります。(オージーには、本来スイッチは無いはず)
ヘッドライトのスイッチは
EU:有り
北米:無し
オージー:無し→有り
と、それに係わると思われ、
気がかりなこと、パッシングスイッチの存在
回路図から、すれば、
オージー:有り
EU:有り
北米:無し
スイッチの存在だけを見れば、、ワタシのは、オージーではなく、EUなのかも?っておい、フルパワーじゃないの?

以前、ジャンクションボックス内のリレーを交換したとき、このリレーが二個有るタイプのジャンクションボックスは、
紛れもない、オーストラリア向けだし・・・

さらに、この赤いコネクタ・・・元々、ワタシよりも前のオーナーさんが施したもの・・・きちゃない施工だったから、コネクタに換えたんですけど、これが、ヘッドライトスイッチを強引に割り込ませた跡なのです。


どういうことかといえば、
もともと、左のような回路のものを、右の図のように、、
BL/Yの線に割りを入れて、スイッチングしてるのです。

実は、今まで、ずっと、なんか変?と思っていた。
パッシングスイッチの動作
ヘッドライトスイッチをオンしないと、パッシングできない。
でもさ、実害はほとんどないので、放置してたんですけどね。
オーストラリア向けの回路では、
BL/Yを、ディマースイッチで、ハイ/ロー切り替えできるモノに、
パッシングスイッチは、BL/Y - R/BKをジャンプする回路で、
ハイを強制的に点灯させてるのですから、
ヘッドライトスイッチをオンしないと、パッシングできない。
これ、回路と症状が合致しました。
というわけで、EU疑惑は、払拭できましたが、
ヘッドライト消灯中でも、パッシングスイッチを有効にするようにしたいじゃないの!
ソレが可能な、EU向けの回路を読んでみます。

パッシングスイッチは、BL/Y - R/BK間ではなく、BRとR/BKを繋ぐ回路になっています。
BRは?何かといえば、

イグニッションスイッチにより、バッテリーと直接接続される回路で、

BL/Yの線は、
最初、BRだったものが、
ヘッドライトヒューズをくぐり、BLとなり、

ヘッドライトスイッチを経由すると、
BLが、BL/Yになっているのです
つまり、そのヒューズとヘッドライトスイッチをバイパスする回路をパッシングスイッチで形成させているわけでゴンスね!

にほんブログ村
とうことで、これらの回路を参考(パクって)にして、パッシングを生かす回路を考えますわ!
できるだけ、簡単にする方法を考えようとするから、実施は遅れる(w
スポンサーサイト