ジョグのメンテナンス(9万km)
Category: JOG
原付だから、距離メーターは、1万kmで一周しちゃうのよ。
で、購入してから、9回目の9999.9→0000.0です。
そいでもって、9万km到達が理由
別に、調子悪いわけじゃないです。
ここ数年、夏になると、調子崩して、なんかしてる。
でも、今年は、調子悪くないので、予防整備

ドライブカバーを外します。
センタースタンドを失ってるので、ちょっと角度が・・・・見難い。

スターター関連のベアリングとか、ワンンウェイクラッチとか、ギヤとか、グリスを塗布して、
ウェイトローラーは、交換
ベルトも交換

元に戻す。
とりあえず、気をつけたほうが良いのは、

センターナットには、緩み止め(ロックタイト)を塗りましょう。

あと、途中で、エンジンを始動させようとすると、たぶん始動し辛いでしょう。
その理由は、このアース線。
コレがないと、スターターの回転も、へろへろ、フラグの火も飛び難いです。

というわけで、完成です。

にほんブログ村

もうね。こんな距離なの、

「ちょっくらテスト走行」してきた!(テスト走行って距離じゃねえだろ!)
2014年7月28日、90000km
++++++++++++++++++++++++++++++++
2014/02/05の記事

私のジョグポシェは、2006年の7月23日に解体屋で拾って来ました。
もちろん、現状販売、その時の走行距離は、9206.7km(メーター読み)
それから・・・・・

2006/08/28 10000Km

2007/09/04 20000km

2008/09/03 30000km

2009/12/14 40000km

2010/10/12 50000km

2011/08/31 60000km

2012/08/04 70000km

2013/08/15 80000km
と距離を伸ばし、

2014/02/05
今日現在で、84580.3kmでございます
+++++++++++++++++++++++++
で、購入してから、9回目の9999.9→0000.0です。
そいでもって、9万km到達が理由
別に、調子悪いわけじゃないです。
ここ数年、夏になると、調子崩して、なんかしてる。
でも、今年は、調子悪くないので、予防整備



ドライブカバーを外します。
センタースタンドを失ってるので、ちょっと角度が・・・・見難い。



スターター関連のベアリングとか、ワンンウェイクラッチとか、ギヤとか、グリスを塗布して、

ウェイトローラーは、交換
ベルトも交換


元に戻す。
とりあえず、気をつけたほうが良いのは、

センターナットには、緩み止め(ロックタイト)を塗りましょう。

あと、途中で、エンジンを始動させようとすると、たぶん始動し辛いでしょう。
その理由は、このアース線。
コレがないと、スターターの回転も、へろへろ、フラグの火も飛び難いです。

というわけで、完成です。

にほんブログ村

もうね。こんな距離なの、

「ちょっくらテスト走行」してきた!(テスト走行って距離じゃねえだろ!)
2014年7月28日、90000km
++++++++++++++++++++++++++++++++
2014/02/05の記事

私のジョグポシェは、2006年の7月23日に解体屋で拾って来ました。
もちろん、現状販売、その時の走行距離は、9206.7km(メーター読み)
それから・・・・・

2006/08/28 10000Km

2007/09/04 20000km

2008/09/03 30000km

2009/12/14 40000km

2010/10/12 50000km

2011/08/31 60000km

2012/08/04 70000km

2013/08/15 80000km
と距離を伸ばし、

2014/02/05
今日現在で、84580.3kmでございます
+++++++++++++++++++++++++
スポンサーサイト