ジョグ、不調の原因究明と対策
Category: JOG
なにやら、ジョグの、暖気~完了までの過渡特性がイマイチになってきた。
冷間~温まって行く途中。、適温になる直前に、一度(ほんの数秒)ストールしかかる。
エンリッチャー(燃料増量機構・・・チョーク)が完全に戻るときに、濃いのか?薄いのか?どちらかだと思う。
これは・・・厳冬期から、春になっての気温の影響なのか?
ま、もちろん、機器の劣化とも相関関係はあると思うのだが・・・
この冬は、マフラーが詰まった状態で、カナリの距離を走ったので、
吹き返しによる、エアクリエレメントの汚れが怪しいと
交換も、簡単だし、とりあえず、エアクリを交換してみることにした。

買ってきたエアクリエレメント

エアクリボックスを車体から取り外し、


中身を交換して、

元に戻す。
テスト走行をしてみないことには、結果は判らん(W
続いて、センスタの調整。

なんか、スタンドの角度が通常よりも前まで行っちゃう
スタンドの、左右の足の形状が異なるので、右に傾いた状態で、ちょっと危なっかしい。
激安のスタンドだから、造りが微妙なのだが・・・
ちょいと調査してみた。
過走行なので、スタンドの使用頻度もそれなり(出したり、引っ込めたりの回数)
当たるとこがかなり摩耗していたのである。

そこで、むりやり、曲げ板を縫い付けて、厚みを持たせた。

ドリルで穴を開けちゃったのだ。

にほんブログ村
冷間~温まって行く途中。、適温になる直前に、一度(ほんの数秒)ストールしかかる。
エンリッチャー(燃料増量機構・・・チョーク)が完全に戻るときに、濃いのか?薄いのか?どちらかだと思う。
これは・・・厳冬期から、春になっての気温の影響なのか?
ま、もちろん、機器の劣化とも相関関係はあると思うのだが・・・
この冬は、マフラーが詰まった状態で、カナリの距離を走ったので、
吹き返しによる、エアクリエレメントの汚れが怪しいと
交換も、簡単だし、とりあえず、エアクリを交換してみることにした。

買ってきたエアクリエレメント


エアクリボックスを車体から取り外し、


中身を交換して、

元に戻す。
テスト走行をしてみないことには、結果は判らん(W
続いて、センスタの調整。

なんか、スタンドの角度が通常よりも前まで行っちゃう
スタンドの、左右の足の形状が異なるので、右に傾いた状態で、ちょっと危なっかしい。
激安のスタンドだから、造りが微妙なのだが・・・
ちょいと調査してみた。

過走行なので、スタンドの使用頻度もそれなり(出したり、引っ込めたりの回数)
当たるとこがかなり摩耗していたのである。

そこで、むりやり、曲げ板を縫い付けて、厚みを持たせた。

ドリルで穴を開けちゃったのだ。

にほんブログ村
スポンサーサイト