モレの不調原因の追求
Category: モレ(整備)
昨日の記事で
4)モレ

エンジンの回転が上がる前にクラッチが繋がっちゃって、スタートでもたつく。
譲ってもらったときから、クラッチのミートポイントが近いと思ってたのですが、それが悪化。
リターンスプリングが劣化したのか?
クラッチが噛み込んでる?
センタースプリングがヘタった?
ジョグに比べ、経験が少なすぎなので、良く判らん。
というか、今は坊主の足となってる。
ということで、とりあえず、坊主には、何事も経験。
尋ねられたら、助言するってことで、坊主に対応は任せることにした。
この車両に、金を突っ込む価値があるかといえば、それも坊主の判断に任せる。
坊主が昼間に開けて確認したらしい。
(とりあえず、検討した内容は話して、「開けて見てから判断しろ」としていた。

さっき、バイトから帰ってきた坊主に聞いたら、
原因判明とのこと、

ムーバブルドライブフェイスのフェイスカバーを止めているビスの脱落でプレートとフェイスとの間にローラが挟まって、減速比が高速状態のままになってたと・・・
サービスマニュアルを見る限り、この赤丸のとこのビスには、弛み止め剤を塗布しろとは書いていないんです
ということは、塗布しなくても緩まないのに、緩んでいたということ・・・・
ま、今後のことも考えて、弛み止め剤塗布しときなされ!と言っておいた。
「ローラは大きく損傷してて、再使用するのは無理っぽい」(坊主談)
なので、ローラを手配して、交換するとのことでした。

にほんブログ村
原チャってパワーが無いから、ほんのちょっとの不具合で走らなくなる(遅くなる)
それの原因を、考察し、探求し、対処する。
「彼」には、それを、数多く、経験しておいて欲しい。
4)モレ

エンジンの回転が上がる前にクラッチが繋がっちゃって、スタートでもたつく。
譲ってもらったときから、クラッチのミートポイントが近いと思ってたのですが、それが悪化。
リターンスプリングが劣化したのか?
クラッチが噛み込んでる?
センタースプリングがヘタった?
ジョグに比べ、経験が少なすぎなので、良く判らん。
というか、今は坊主の足となってる。
ということで、とりあえず、坊主には、何事も経験。
尋ねられたら、助言するってことで、坊主に対応は任せることにした。
この車両に、金を突っ込む価値があるかといえば、それも坊主の判断に任せる。
坊主が昼間に開けて確認したらしい。
(とりあえず、検討した内容は話して、「開けて見てから判断しろ」としていた。

さっき、バイトから帰ってきた坊主に聞いたら、
原因判明とのこと、

ムーバブルドライブフェイスのフェイスカバーを止めているビスの脱落でプレートとフェイスとの間にローラが挟まって、減速比が高速状態のままになってたと・・・
サービスマニュアルを見る限り、この赤丸のとこのビスには、弛み止め剤を塗布しろとは書いていないんです
ということは、塗布しなくても緩まないのに、緩んでいたということ・・・・
ま、今後のことも考えて、弛み止め剤塗布しときなされ!と言っておいた。
「ローラは大きく損傷してて、再使用するのは無理っぽい」(坊主談)
なので、ローラを手配して、交換するとのことでした。

にほんブログ村
原チャってパワーが無いから、ほんのちょっとの不具合で走らなくなる(遅くなる)
それの原因を、考察し、探求し、対処する。
「彼」には、それを、数多く、経験しておいて欲しい。
スポンサーサイト