Visiting Daiyuzan line Station(大雄山線駅巡り)
Category: 三浦半島
先週で、京急の駅巡りを終えちゃったんで、今日からは、別の路線です。
選んだのは、伊豆箱根鉄道大雄山線、路線距離9.6kmなので、往復します。

日が昇る前に出発し、小田原へ

小田原駅の端にちょこんと 大雄山線の駅はありんす。

歩き出して、すぐに緑町駅へ緑町駅近くのカーブ、車両の大きさはこのカーブに干渉するため、ちょいと短いらしい、

井細田駅、五百羅漢駅、
五百羅漢駅は、駅舎がマンションになってる・・・これって、駅から徒歩0分というか(W

穴部駅、飯田岡駅

飯田岡駅近くの河津桜の並木、三浦半島は葉っぱが見えてきちゃったけど、こちらは、開花前です。

相模沼田駅、

岩原駅と塚原駅は、駅間がなんと、300メートルくらいしかない。
これは、双方の地域住民が互いに譲らなかったためとwikiに書いてあった(W

次の和田河原駅までがm大雄山線の駅間距離最長である。
そこを歩いてる途中に見つけた、なんか良い感じの建物と、和田河原駅
ここも、駅舎がマンションになってる!

富士フィルム前駅、実は、富士フィルムの工場正門は、ひとつ前の和田河原のほうが近かったりする(WIKIより)

そして、終点の大雄山駅です。

足柄山の麓ということで、金太郎さんです。

この写真、実は、往復で撮ってるので、

帰りは、駅によらず、一気に戻って、小田原城とJR小田原駅

マンホールって地域(自治体)でデザインが異なるので・・・

今日あるいたのは、
往復で22km/5:11
(往路:11.6/2:58、復路:10.4km/2:13)

今まで歩いたのを全て表示してみますた。

にほんブログ村
選んだのは、伊豆箱根鉄道大雄山線、路線距離9.6kmなので、往復します。


日が昇る前に出発し、小田原へ


小田原駅の端にちょこんと 大雄山線の駅はありんす。


歩き出して、すぐに緑町駅へ緑町駅近くのカーブ、車両の大きさはこのカーブに干渉するため、ちょいと短いらしい、


井細田駅、五百羅漢駅、
五百羅漢駅は、駅舎がマンションになってる・・・これって、駅から徒歩0分というか(W


穴部駅、飯田岡駅

飯田岡駅近くの河津桜の並木、三浦半島は葉っぱが見えてきちゃったけど、こちらは、開花前です。

相模沼田駅、



岩原駅と塚原駅は、駅間がなんと、300メートルくらいしかない。
これは、双方の地域住民が互いに譲らなかったためとwikiに書いてあった(W



次の和田河原駅までがm大雄山線の駅間距離最長である。
そこを歩いてる途中に見つけた、なんか良い感じの建物と、和田河原駅
ここも、駅舎がマンションになってる!

富士フィルム前駅、実は、富士フィルムの工場正門は、ひとつ前の和田河原のほうが近かったりする(WIKIより)



そして、終点の大雄山駅です。

足柄山の麓ということで、金太郎さんです。


この写真、実は、往復で撮ってるので、


帰りは、駅によらず、一気に戻って、小田原城とJR小田原駅


マンホールって地域(自治体)でデザインが異なるので・・・

今日あるいたのは、
往復で22km/5:11
(往路:11.6/2:58、復路:10.4km/2:13)

今まで歩いたのを全て表示してみますた。

にほんブログ村
スポンサーサイト