fc2ブログ

dawnblueⅡ

dawnblueⅡ(前のブログ、溢れちゃったので、増築)

Visiting Daiyuzan line Station(大雄山線駅巡り)

Category: 三浦半島  
先週で、京急の駅巡りを終えちゃったんで、今日からは、別の路線です。
選んだのは、伊豆箱根鉄道大雄山線、路線距離9.6kmなので、往復します。


000P1180724.jpg 010P1180725.jpg
日が昇る前に出発し、小田原へ

011P1180733.jpg 012P1180736.jpg
小田原駅の端にちょこんと 大雄山線の駅はありんす。

020P1180739.jpg 021P1180742.jpg
歩き出して、すぐに緑町駅へ緑町駅近くのカーブ、車両の大きさはこのカーブに干渉するため、ちょいと短いらしい、

030P1180746.jpg 040P1180756.jpg
井細田駅、五百羅漢駅、
五百羅漢駅は、駅舎がマンションになってる・・・これって、駅から徒歩0分というか(W


050P1180762.jpg 060P1180770.jpg
穴部駅、飯田岡駅

061P1180771.jpg
飯田岡駅近くの河津桜の並木、三浦半島は葉っぱが見えてきちゃったけど、こちらは、開花前です。

070P1180774.jpg
相模沼田駅、

080P1180781.jpg 081P1180783.jpg 090P1180785.jpg
岩原駅と塚原駅は、駅間がなんと、300メートルくらいしかない。
これは、双方の地域住民が互いに譲らなかったためとwikiに書いてあった(W


091P1180795.jpg 092P1180798.jpg 100P1180802.jpg
次の和田河原駅までがm大雄山線の駅間距離最長である。
そこを歩いてる途中に見つけた、なんか良い感じの建物と、和田河原駅
ここも、駅舎がマンションになってる!

110P1180808.jpg
富士フィルム前駅、実は、富士フィルムの工場正門は、ひとつ前の和田河原のほうが近かったりする(WIKIより)

120P1180817.jpg 121P1180818.jpg 122P1180833.jpg
そして、終点の大雄山駅です。

123P1180826.jpg
足柄山の麓ということで、金太郎さんです。

130P1180790.jpg 131P1180845.jpg
この写真、実は、往復で撮ってるので、

140P1180859.jpg 141P1180863.jpg
帰りは、駅によらず、一気に戻って、小田原城とJR小田原駅

150P1180820.jpg 151P1180855.jpg
マンホールって地域(自治体)でデザインが異なるので・・・

160map20140316.jpg

今日あるいたのは、
往復で22km/5:11
(往路:11.6/2:58、復路:10.4km/2:13)

161map20140316_all.jpg

今まで歩いたのを全て表示してみますた。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
スポンサーサイト




Comments

« »

06 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

ス

Author:ス
名前:ス(スクラフィー)
またの名を:す(State electrician)

出来ない言い訳を考えるくらいなら・・・その前に行動しろ。

最新トラックバック
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR