fc2ブログ

dawnblueⅡ

dawnblueⅡ(前のブログ、溢れちゃったので、増築)

KEIKYU・part2_(京浜急行、その2)

Category: 三浦半島  
京浜急行の駅を徒歩で巡る、今日は二日目です。
前回(2014/01/26)の記事はこちら

前回、本線から支線(羽田線)へ向かって終わってますので、分岐したとこまで戻って、
「KK-11、京急蒲田」から、続きを進めます。
KK-11_P1170153.jpg KK-11_P1170156.jpg
まだ、陽が登らない、6:30

KK-11_P1170163.jpg KK-11_P1170166.jpg
京急蒲田周辺は立体交差化が完了して、一国、環八ともに、こんなふうになってます。

KK-18_P1170169.jpg
「KK-18雑色」

KK-19_P1170177.jpg KK-19_P1170179.jpg
「KK-19六郷土手」
KK-19_P1170183.jpg KK-19_P1170186.jpg KK-19_P1170188.jpg
多摩川を渡り、神奈川県へ、今回の終点(予定)の大師線を一旦超えます

KK-20_P1170196.jpg
「KK-20京急川崎」

KK-21_P1170205.jpg KK-21_P1170210.jpg
「KK-21港町」、周辺には、昔コロンビアの工場があって、その界隈をイメージして作られた「港町13番地」のうんちくが書かれています。

KK-22_P1170214.jpg KK-22_P1170215.jpg
「KK-22鈴木町」への道は、途中、進入禁止(左折禁止)って看板が立ってます(駅の入口なのに)
というのも、味の素の工場専用みたいな立地なのです。
大師線には、ローカル線にしか残っていないと思われる、「駅内踏切」が残ってます。

KK-23_P1170221.jpg KK-23_P1170224.jpg
「KK-23川崎大師」
京浜急行発祥の記念碑があります。
ここから、六郷駅(多摩川の神奈川の河畔にあったはずの駅)まで、路面電車を走らせたのが、始まりで、
JR(国鉄)の川崎駅と京急川崎駅が今も離れてる理由の一つに、大師詣でのお客を巡っての人力車との折衝によるものだったり・・・(詳しくは別の機会に)

KK-24_P1170227.jpg
「KK-24東門前」

KK-24_P1170229.jpg
川崎大師のタージマハール?
なんか、京急さんで参拝客を運んでもらってるとおもうんだが、その立派なのにくらべ、大師線の駅のみすぼらしさこれって・・・どうなの?

KK-25_P1170232.jpg KK-25_P1170246.jpg
「KK-25産業道路」ただいま、絶賛立体交差化工事中(地下に潜ります)

KK-26_P1170258.jpg
「KK-26小島新田」今回の予定完了です。

KK-26_P1170251.jpg KK-26_P1170255.jpg
小島新田駅の近くには、JR貨物の操車場があって、なんか、マニアには堪らん場所らしいです。
それと、駅前には、小さな小さなセブンイレブン。
京急の駅の売店はセブンイレブンになってるんですけど、
駅構内ではなく、外にあるので、駅の売店ではもっと小さい店があるんですが、単独でこんなに小さいのってなんかイイネ!

KK-26_P1170262.jpg
大師線には、ヘッドマークが付いています。(お正月仕様?)

KK-27_P1170262A.jpg
小島新田から、京急川崎まで戻って(京急乗車)帰ろうと思ったのですが、
まだ、時間が早いので(今日の距離は今企画の予定で一番短い距離になってます)
ということで、もうちょっと歩くことにしました。

KK-27_P1170266.jpg KK-27_P1170270.jpg
松尾芭蕉の句碑(麦の穂をたよりにつかむ別れかな)を過ぎれば、「KK-27八丁畷」

八丁畷はJRとの乗り換え駅なんですけど、JRが南武支線なのでちょいと残念
 
KK-28_P1170276.jpg
「KK-28鶴見市場」

KK-29_P1170281.jpg KK-29_P1170282.jpg
大きなロータリーの西にJR、東に京急の「KK-29鶴見」に到着です。

KK-29_P1170286.jpg
6:30~10:10、16.1kmでした。

MAP20140202.jpg K-002_P1170905.jpg

今日歩いたルートはこんな感じ(真ん中が京急川崎で、上の端が京急蒲田、右が小島新田、下が京急鶴見
京急蒲田~京急川崎~小島新田と歩き、小島新田→京急川崎を京急乗車し、京急川崎~京急鶴見を歩きました。

KK18~KK29を制覇

MAP20140126_0202.jpg

前回(赤)と併せると、このようなルートを歩いきました。(今日のは青)

駅29/72、距離33/101

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
スポンサーサイト




Comments

頑張ってますね。 
自分には真似出来ないので応援を・・・
よく、翌日に疲れが残らないなぁ・・と感心してます。

京急蒲田の立体化は本当に嬉しかったです。
(前にも書いたかもですが)
あそこの渋滞は本当に半端なかったので・・

六郷土手駅には何度か行った事があります。ゴルフの打ちっぱなしに(w
懐かしい・・・ 最近はとんと行かなくなったので・・

京急川崎より先の駅は利用した事がないので、見ていて楽しいです。
ビニールシートのセブンイレブンとか始めてみました(w

 
・・・・頑張ってるつもりはないです。・・・・
楽しいですよ。

最寄りの駅から、ちょっと隣の駅まで歩いてみてください。
なにかしら、新しい発見があるはずです。
(バイクで走ってたんじゃ、絶対に気づかないことが)


もしかして、足が痛くなったり、体調が悪くなっても、簡単に戻戻ることを考えて、鉄道沿線がオススメです。

« »

06 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

ス

Author:ス
名前:ス(スクラフィー)
またの名を:す(State electrician)

出来ない言い訳を考えるくらいなら・・・その前に行動しろ。

最新トラックバック
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR