Layout Method of Wiring(ケーブルとかワイヤーの引き回し)
Category: ZZ-R
アップハンからセパハンにするというのは、ワイヤリングのレイアウトも換えなきゃならんのね。

フレームを通過する穴の左右を変えてみたり、本来フォークの外は御法度なとこを、敢えて、距離節約のため。の外を回したり、
20:30分、作業開始です。
駐車場の中、電灯があるので、まあ、どうにか作業可能で、ございます。
タンクとか、エアクリボックスとか、カウルのインナーカバーとか、外して

20:50
スロットルワイヤーの通す穴の変更と、

20:52
スロットルのワイヤーを取り付けて、
ハンドルスイッチのリードをフォークの内側通しに変更します。

21:41
完了です。

アトレーは、ちょっとづつ車両感覚が付いてきて、まあ、満足行くクリアランスになって来ました。

にほんブログ村


フレームを通過する穴の左右を変えてみたり、本来フォークの外は御法度なとこを、敢えて、距離節約のため。の外を回したり、

20:30分、作業開始です。
駐車場の中、電灯があるので、まあ、どうにか作業可能で、ございます。
タンクとか、エアクリボックスとか、カウルのインナーカバーとか、外して


20:50
スロットルワイヤーの通す穴の変更と、

20:52
スロットルのワイヤーを取り付けて、
ハンドルスイッチのリードをフォークの内側通しに変更します。

21:41
完了です。

アトレーは、ちょっとづつ車両感覚が付いてきて、まあ、満足行くクリアランスになって来ました。

にほんブログ村
スポンサーサイト
しかし、ハンドル変えるだけで見た目が変わるもんですね。
正直な感想、セパハンの方がカッコよく見えます。(お世辞じゃないですw)