Look before you leap(飛ぶ前に見ろ・・・・転ばぬ先の杖)
Category: JOG
基本・・・・夜の整備なんて、御法度だと思っています。
でも、どうしても、ちょっとしたこと・・やってしまうんですよ。
ちなみに、冷静に考えれば、夜にやることじゃないです。
キャブのニードルとか、ニードルを押さえるスプリングとかの交換

バラして、ニードルを交換するんですけど、ニードルのクリップなんて、とっても小さい部品なので、落としたりしたら、大変なことに・・
てか、なぜに、コレを交換するの?
さすがに8万キロ・・・前の週末にエンジンを載せ替えたりした際に、ニードルを確認したら、かなり、キテたので・・・
ちなみに、ホールドスプリングとクリップを替える必要は無いのですが、セットでしか売られていないのです・・・そして、キャブの部品のコピー商品を使う勇気は無いです(w
焦らず、冷静に、作業を的確にこなせば、なんも難しいことはありません。
ちなみに、夜の整備って、照明をいかに、確保するかなんですよね。
まずは、常時設置の機器

ガレージ前に蛍光灯、20W×2

スポットライト。

そして、カメラの三脚に、蛍光灯式の作業等

作業箇所を直接照らす、LED電球の作業灯。
あとは、今日使わなかったですが、全体を照らす500wのハロゲン灯を出動させることもあります。

にほんブログ村
でも、どうしても、ちょっとしたこと・・やってしまうんですよ。
ちなみに、冷静に考えれば、夜にやることじゃないです。
キャブのニードルとか、ニードルを押さえるスプリングとかの交換


バラして、ニードルを交換するんですけど、ニードルのクリップなんて、とっても小さい部品なので、落としたりしたら、大変なことに・・
てか、なぜに、コレを交換するの?
さすがに8万キロ・・・前の週末にエンジンを載せ替えたりした際に、ニードルを確認したら、かなり、キテたので・・・
ちなみに、ホールドスプリングとクリップを替える必要は無いのですが、セットでしか売られていないのです・・・そして、キャブの部品のコピー商品を使う勇気は無いです(w



焦らず、冷静に、作業を的確にこなせば、なんも難しいことはありません。
ちなみに、夜の整備って、照明をいかに、確保するかなんですよね。
まずは、常時設置の機器

ガレージ前に蛍光灯、20W×2

スポットライト。

そして、カメラの三脚に、蛍光灯式の作業等

作業箇所を直接照らす、LED電球の作業灯。
あとは、今日使わなかったですが、全体を照らす500wのハロゲン灯を出動させることもあります。

にほんブログ村
スポンサーサイト
Jogの奮闘編、エンジン換装からずっと読みましたが、
専門知識が無いので細かいところはコメ出来ないものの
完遂に向かっての集中力が半端ないなぁと思いました。
私のバイクでもないのに、読んでて少しだけ安心?したのが
エンジンの換装を諦めたところところです。
消耗品の交換はノーカンだと思うので、10万キロ達成時には
このエンジンで10万キロ走ったって胸張れそう。
・・・と、偉そうな事を書いて失礼をしましたm(__)m