separation point (分割点)
Category: JOG
ジョグのエンジン換装を先に考える
まあ、分割点を考察するだけです(W

電気配線としては、この4箇所
①キャブレターヒータ(サーモスイッチも含まれるかも?)
②マグネト&ピックアップ
③スパークプラグ
④スタータ
それと、アースポイント

あとは、パイプ&ワイヤケーブル

オイル配管(タンク→ポンプ、ポンプ→キャブレタ)

フューエル配管(フューエルホース、オペーレーションチューブ)
オペレーションチューブ(負圧配管)

ワイヤーケーブル(スロットルワイヤー、リヤブレーキワイヤー)

そして、エンジンハンガー
まあ、以上のようなとこを考えつつ交換するデシ!

にほんブログ村
その前に、ヘッド、シリンダ、ピストンを開けて、傷とか、確認とか、イロイロあるです。
乗せてから、使えねえ~!ってのも困るので・・・
2ストオイルの残量について・・・・・・・・・
たとえば、2ストオイルとガソリンの比率は、40:1~60:1ということをまず知っておいて、
およその燃費をいつも把握しておく、
つまり、4Lの燃料に対し、100ccのオイル
それで、燃費が30km/lであれば、120kmで100ccのオイル消費
オイルの残量警告が点灯した時点で、オイルの残量は何cc?
出発前にオイルタンクの残量をチェックしとけば、それで、オケーでしょ?
2ストオイルを念のために持っていくのも構わないですが、ちゃんと考えれば、持っていく必要があるか無いか?
わかってくると思うんだ!
(まあ、今回のようにオイルポンプが怪しくなるほど走ってるんなら・・兎も角)
オイルタンクの容量が300ccだったとして、12Lの燃料まで対応できるわけさ・・・
まあ、分割点を考察するだけです(W

電気配線としては、この4箇所
①キャブレターヒータ(サーモスイッチも含まれるかも?)
②マグネト&ピックアップ
③スパークプラグ
④スタータ
それと、アースポイント





あとは、パイプ&ワイヤケーブル

オイル配管(タンク→ポンプ、ポンプ→キャブレタ)

フューエル配管(フューエルホース、オペーレーションチューブ)
オペレーションチューブ(負圧配管)

ワイヤーケーブル(スロットルワイヤー、リヤブレーキワイヤー)

そして、エンジンハンガー
まあ、以上のようなとこを考えつつ交換するデシ!

にほんブログ村
その前に、ヘッド、シリンダ、ピストンを開けて、傷とか、確認とか、イロイロあるです。
乗せてから、使えねえ~!ってのも困るので・・・
2ストオイルの残量について・・・・・・・・・
たとえば、2ストオイルとガソリンの比率は、40:1~60:1ということをまず知っておいて、
およその燃費をいつも把握しておく、
つまり、4Lの燃料に対し、100ccのオイル
それで、燃費が30km/lであれば、120kmで100ccのオイル消費
オイルの残量警告が点灯した時点で、オイルの残量は何cc?
出発前にオイルタンクの残量をチェックしとけば、それで、オケーでしょ?
2ストオイルを念のために持っていくのも構わないですが、ちゃんと考えれば、持っていく必要があるか無いか?
わかってくると思うんだ!
(まあ、今回のようにオイルポンプが怪しくなるほど走ってるんなら・・兎も角)
オイルタンクの容量が300ccだったとして、12Lの燃料まで対応できるわけさ・・・
スポンサーサイト