fc2ブログ

dawnblueⅡ

dawnblueⅡ(前のブログ、溢れちゃったので、増築)

An alligator and a shampoo (ワニとシャンプー)

Category: ZZ-R  
今日は、8月31日、夏休み最後の日だから、タイトルは、「ワニとシャンプー」・・・・・・・・・・・
だがしかし、もう何年も前から、夏休み最後の日ではなくなっているのです。

公立の学校は、基本的に週休二日になっているので、授業日数が少なくなり、その煽りで、2学期制になったり、夏休みが短かったり・・・・なので。


今日は、昨日の金曜日くらいから、残暑がぶり返して、灼熱地獄なのですが、
先日のタイヤ交換後にちょろっと走ったら、ちょっと気になる現象が見られたので、その検証をしました。


冷却水の温度計が、ですね、
000P1140739_1.jpg
通常は、ここが上限くらいで、

001P1140739_2.jpg
渋滞にハマると、もうちょっと上昇して、電動ファンが回ります。

002P1140739_3.jpg
止まらないで、ずっと走り続けると、この辺で、サーモが閉じるらしく、ココよりも低くはなりません。

つまり、道路事情に応じて、この辺をウロウロしよるんです。


003P1140739_4.jpg
それが、コノ前は、ここいらを上がったり下がったり、
傾向としては、走ると下がり、止まると上がるのは、同じなのですが、急激な動きだったです。

冷却水の温度なので、通常であれば、かなりヒステレシスを感じる動作んですが、

このときは、エンジン回転と走行状態にダイレクトで、冷却水の質量をまったく感じない・・・

とうわけで、ヤバさを感じて、コンビニに停車、ちょっと調査をしました。

004P1140739_5.jpg

ま、概略ですが、冷却水はこんなふうになってます。

ラジエターキャップには、二つの弁が備わっています。
1、主圧弁(加圧弁):冷却水が高温になり、圧力が高くなりすぎると、リザーバータンクへの流路を開いて、溢れる冷却水をリザーバータンクへ貯めます。
2、負圧弁:冷却水の温度が下がり低圧になると、リザーバータンクの流路を開き、リザーバータンク内の冷却水をラジエターへ戻します。

004P1140739_6.jpg
もっと簡略すると、こういうこと。
だから、ラジエターの水量は、リザーバータンクで見るの・・・てか、リザーバータンクの意味を考えてください。



コンビニで確認したとき、リザーバータンク内がカラッポだったので、とりあえず、水を足したのでしたが、
キチンと確認がとれる前に、自宅にもどってしまったので、その確認をしたのでした。


とりあえず、大丈夫でした。



010P1140667.jpg 011P1140712.jpg 012P1140732.jpg 013P1140736.jpg

そんなこともあって、のんびりと三浦半島を城ヶ島まで、

メッツラーのスポルテックM3、なかなか、手ごわいですな(w

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

20130831map.jpg

今日のルート

城ヶ島に渡る橋は、朝の八時前なら、無料です。



****************************
んで、昨日発覚したのですが、どうやら、ジョグのオイルポンプが死亡のもよう。
後で、確認しなきゃですよ。

エキゾーストから白煙が出ない・・・なんか、オイルポンプ付近から、異音がしてる。
なので、とりあえず、分離給油を諦め、混合給油にして、見ようと思ウス!
(オイルを常時持ち歩いて、給油の直前に100ccくらいを燃料タンクにぶち込めば、
30:1の混合比の出来上がり!
スポンサーサイト




Comments

混合 
こんばんは。

目測計量で30:1の混合ガソリンを作れるなんて、凄い凄すぎる。

昔~し 一升瓶で混合ガソリン作ってバイクやスクーターに乗ってた
ことを思い出します、計量カップなんて無かった時代、
牛乳瓶と一升瓶で20:1 と 25:1 を作り遊んでました(苦笑)。
 
おはようございます

目測じゃないっす

ネジキャップ式のコーヒー缶、半分強で100cc
燃料タンク容量が3500cc
燃料は全部使い切らないで給油しますから

混ぜ込みが甘いのを想定して濃いめです。(汗)

まあ、しばらくはコレで(笑)

« »

12 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

ス

Author:ス
名前:ス(スクラフィー)
またの名を:す(State electrician)

出来ない言い訳を考えるくらいなら・・・その前に行動しろ。

最新トラックバック
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR