Good luck comes by cuffing(幸運は平手打ちをして去っていく)
Category: オートバイ
Good luck comes by cuffing(幸運は平手打ちをして去っていく)
ここ数年で、最大のピンチが訪れた。

まずは、ジョグのプーリーの交換です。カバー外して

プーリーのセンターナットを緩めます。

スタータークラッチ辺りに、積年のベルトカスが溜まってまして、気になって・・・

スターターモーターのギヤとか外してみました。

ワンウェイクラッチとか、よく考えられています。スバラシイ!
カスをあらかた取って・・・あんま綺麗にすると、余計なモンが剥がれちゃったりするから、テキトーなとこで・・・

ワンウェイクラッチ&ギヤアッセンを元に戻し

アイドルギヤアッセンブリも戻して、
ここは、完了!

プーリーとか、摩耗が進んでます。8万キロ、よく頑張りました!

プーリーはコピー品を使いましたけど、クローワッシャーは元々のモノを、ボスもコピー品です。
というわけで、テスト走行で、まあ、元に戻った感じで、ウマーです。
あとは、耐久性が心配だね。
続いて、ZZ-Rのルーティンメンテ(年次メンテ)
およそ、一年毎に、エアクリとプラグを交換しているだけなんですけどね(w
今回は、オイル&オイルエレメントの交換もします。

いつもの場所に置いて、

タンクとか、エアクリボックスを取り外し、
プラグの交換を致します。
と・・・ここで大事件発生です。
プラグを取り付けている最中に、
プラグのネジが死亡!、いや、ネジ部だけ、シリンダヘッドにねじ込まれて、

どないしよう?、エンジン降ろして、ヘッド剥ぐって、エキストラクターで抜くしかないじゃん!、ああ、冬までには復活させたいな・・・
もう、メシも喉を通りませんよ、夜も眠れませんよ、悔しいですよ。自分の馬鹿さ加減に・・
一回、変な感触を感じて、プラグを緩めたんです、それで、そのプラグがダメになってたのに
それを、そのまま、もう一度ねじ込んで、この有様です、無様です、後悔先に立たずです。
ワタシの心を察してか、昼頃から、雨がポツポツ・・・・バイクを片付けました。 (T_T)

にほんブログ村
お昼御飯を食べて、何とかして、抜き取る方法を考える、

こういう状態なんだから、エキストラクタで抜けるんだけど、エキストラクターが入らないくらいに奥まってるんだよね。
ストレートかアストロプロダクツでなんか、良さげな工具がないもんか?

なんか、今回のために用意してあったようなエキストラクター
買ってきました。アストロプロダクツ

さくっと抜けて、

こんな感じで折れたんです。
もちろん、新しいプラグを買って、今度は慎重に・・・取り付けました。

あとは、エアクリのエレメントを交換し

オイルを抜いて

オイルエレメントを交換しのの、ワッシャも忘れずにね(W

オイルを注いで、完了です。
さくっと2時間くらいで終わるつもりが、夕方まで・・・・・・・・・・・・・
今回は、久しぶりに焦ったですよ。

にほんブログ村、ランキング参加中
ここ数年で、最大のピンチが訪れた。

まずは、ジョグのプーリーの交換です。カバー外して

プーリーのセンターナットを緩めます。

スタータークラッチ辺りに、積年のベルトカスが溜まってまして、気になって・・・

スターターモーターのギヤとか外してみました。

ワンウェイクラッチとか、よく考えられています。スバラシイ!
カスをあらかた取って・・・あんま綺麗にすると、余計なモンが剥がれちゃったりするから、テキトーなとこで・・・

ワンウェイクラッチ&ギヤアッセンを元に戻し

アイドルギヤアッセンブリも戻して、
ここは、完了!


プーリーとか、摩耗が進んでます。8万キロ、よく頑張りました!


プーリーはコピー品を使いましたけど、クローワッシャーは元々のモノを、ボスもコピー品です。
というわけで、テスト走行で、まあ、元に戻った感じで、ウマーです。
あとは、耐久性が心配だね。
続いて、ZZ-Rのルーティンメンテ(年次メンテ)
およそ、一年毎に、エアクリとプラグを交換しているだけなんですけどね(w
今回は、オイル&オイルエレメントの交換もします。

いつもの場所に置いて、


タンクとか、エアクリボックスを取り外し、
プラグの交換を致します。
と・・・ここで大事件発生です。
プラグを取り付けている最中に、
プラグのネジが死亡!、いや、ネジ部だけ、シリンダヘッドにねじ込まれて、

どないしよう?、エンジン降ろして、ヘッド剥ぐって、エキストラクターで抜くしかないじゃん!、ああ、冬までには復活させたいな・・・
もう、メシも喉を通りませんよ、夜も眠れませんよ、悔しいですよ。自分の馬鹿さ加減に・・
一回、変な感触を感じて、プラグを緩めたんです、それで、そのプラグがダメになってたのに
それを、そのまま、もう一度ねじ込んで、この有様です、無様です、後悔先に立たずです。
ワタシの心を察してか、昼頃から、雨がポツポツ・・・・バイクを片付けました。 (T_T)

にほんブログ村
お昼御飯を食べて、何とかして、抜き取る方法を考える、

こういう状態なんだから、エキストラクタで抜けるんだけど、エキストラクターが入らないくらいに奥まってるんだよね。
ストレートかアストロプロダクツでなんか、良さげな工具がないもんか?

なんか、今回のために用意してあったようなエキストラクター
買ってきました。アストロプロダクツ

さくっと抜けて、

こんな感じで折れたんです。
もちろん、新しいプラグを買って、今度は慎重に・・・取り付けました。


あとは、エアクリのエレメントを交換し


オイルを抜いて



オイルエレメントを交換しのの、ワッシャも忘れずにね(W

オイルを注いで、完了です。
さくっと2時間くらいで終わるつもりが、夕方まで・・・・・・・・・・・・・
今回は、久しぶりに焦ったですよ。

にほんブログ村、ランキング参加中
スポンサーサイト
余白前の部分で終わってたらコメ出来ないですね・・
解決できて何よりです。
さすがはボクらのアストロプロダクツ!
・・・
ここ最近は週末に1~2回程度バイクで近場に買い物へ出かける程度で
メンテしたいけど出来ない。暑すぎて。ていうか暑さに弱すぎ・・(´・ω・` )