fc2ブログ

dawnblueⅡ

dawnblueⅡ(前のブログ、溢れちゃったので、増築)

ビッグシングル萌え

Category: オートバイ  
まずは・・・・・
ムーミンのDVDを見つけたんで買った(W
1992年公開の劇場版アニメですね。
000P1120881.jpg

んで・・・・今日のタイトル

010P1120863.jpg
SR500ですよ。

011P1120871.jpg
一見しただけでは、400とは、区別出来ません。
エンジンの刻印が499ccとなっているくらいだそうです。

012P1120864.jpg
あとは、こののぞき窓、
ここで、クランクの位置を確認して、キックするんです。

「キックインジケーター」と呼ばれているんだそうです。

圧縮上死点で印が見えるので、それよりもちょっと進んだトコから
キックをすると、キックの下端寸前で、720度クランクが回って、プラグに火が飛ぶんだそうです。

今回のSR500のオーナー氏は、冬でも夏でも通勤に使っているんですよ。
スタートは、どんな時期でも、自由自在。

いつだったか、乗らせてもらったときも、私はキック無理と・・お願いしたら、数時間止まってたのに、一発ですよ。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
スポンサーサイト




Comments

 
こんばんは。

自分も10年ぐらい乗りましたよ、(珍しくアタリの機関でした)

新車購入から4~5年後(重複所有)
「SR500買ったけれど始動が大変、スタート時や交差点減速時、エンスト多発」
振動もひどい、こんなの乗ってられないので、引き取ってほしい、
と 第三者からの依頼。 いいですよと(自分のSR500を基準に甘かった)

走行距離も少なめ、外観もわりときれいだったのに、機関はハズレでした。
デコンプ(減圧)、インジケーター、チョーク、
さらに非常時チョーク?(一時的に油面ガスを調整して始動性をあげる)
これら4点を、組み合わせ酷使しても、イマイチでした(3年で処分)

個性(味)もあり、加速ポンプを味わえるイイバイクでしたが
どうにも個体差があったようなバイクでした。(タイヤの磨耗激しかった)。
 
おはようございます

オーナー氏ならではの苦労はありますよね(笑)

ワタシは、ほんの少し乗っただけですから

でも、乗るんなら500ですね(笑)

« »

03 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プロフィール

ス

Author:ス
名前:ス(スクラフィー)
またの名を:す(State electrician)

出来ない言い訳を考えるくらいなら・・・その前に行動しろ。

最新トラックバック
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR