日曜日に発生した、始動困難についての考察・・・その2
Category: ZZ-R


回路から、考察すると、ジャンクションボックスは、無関係みたい。
でも、あの時、
クランキングはすれども、火が飛ばなかった(感じ)
クランキングするには、
1、キースイッチ(イグニッションスイッチ)
2、キルスイッチ(エンジンストップスイッチ)
3、スターターロックスイッチ(クラッチ)
4、ニュートラルスイッチ
条件的には、1*2*(3+4)なわけ、
そんで、エンジン始動したあと、
ニュートラルでない状態でクラッチを繋いで走り出そうとしたとき、サイドスタンドが出てたら、エンジンは止まる。
以上の、各種安全補助機器で、始動しないことがあるのですが、
最初からスターターが回らないとか、
スタートしようとして、止まるとか、
状況が異なるので、日曜日の状態とは無関係に思うす。
ジャンクションボックスには
1、アクセサリーヒューズ
2、ファンヒューズ
3、ヘッドライトヒューズ
4、ヘッドライトリレー
5、ダイオード、5ケ
(スターターロックアウト、ニュートラル、サイドスタンド、の回り込み防止)
(ヘッドライトディマー、燃料ポンプ、の回り込み防止・・・・ヘッドライト常時点灯であるが、ストール時には、スターターボタンを押すとライトが消える回路)
6、スターターサーキットリレー
7、テールライトヒューズ
と、これらが、繋がっていたり、内蔵されていたり、
イグナイターは、キースイッチを経由するだけで、ジャンクションボックスを通過していない。
キースイッチの接触不良であった場合、スターターモーターも回らない
これらのことを考えると、イグナイターかパルサーが死にかかってるんじゃないの?って
イグナイターが温まると、火が飛ばなくなって、冷えると再び飛ぶようになる
日曜日は、たまたま、バラしてる間に冷えた?
なんか、また、金掛かりますなあ(汗)

にほんブログ村
スポンサーサイト