fc2ブログ

dawnblueⅡ

dawnblueⅡ(前のブログ、溢れちゃったので、増築)

大楠山ヒルクライム

Category: JOG  
ワタシの乗っているジョグポシェは、1994年式で、走行距離は、76440kmでございます。

まあ、過去にイロイロあったのですが、
今んとこ、大楠山の登りのタイムで健康状態を(ワタシの精神状態)測っております。
map20130427_oogusu.jpg

芦名から大楠台まで、距離は、約2.8km、そこを登るのに要する時間は?

2012/03/11:12分07秒①
2012/05/05:15分57秒②
2012/08/12:10分08秒③
2013/04/27:11分47秒④

①、たぶん、ヘタリはあるけど、通常
②、トルクカムの品が摩耗して無くなってた
③、復調した(ベルトとか全て新品)、ジョグ用ベルト、ウェイトローラー、4.5g(-0.5g)
④、現在、ジョグポシェ用ベルト、ウェイトローラー、5.0g(標準の重さ)

昨日の登りは、前にクルマが居て、ちょいとそれに付き合わされたので、もうちょっと早く上れたと・・・思いたい(WW


たがが原付、されど原付
こんな事でも、試行錯誤の繰り返しなんですけど、

自動二輪で、カスタム、ほんとに効果ありましたか?検証はちゃんと出来てますか?
カスタムが目的ならワタシが口を挟むことではありませんが、カスタムで改善することが目的なら、ちゃんと検証しましょうね!


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
スポンサーサイト




Comments

 

こんにちは

煽り文句に騙されて、自動車に乗ってた頃からいろんなケミカル、
アヤシイパーツに手を出してきたワタクシが言うのもなんですが、
日々のメンテや、セッティングは大事ですよね。
チョイノリの速度アップに奮闘してからそう思うようになりました。

チョイノリはプーリー交換、ウェイトローラー交換、タペット調整、
チェーン調整(スプロケも変えたかったけどドナドナまでノーマルでした)
これらを行って、平地の最高速度38km/hをメーター振り切りまで持って行きました。
(たぶん50km/h。線だけあって、数字は40km/hまでしかないんですよw;)

振り切りまでには少々時間が掛かりますが、4STで2psのエンジンだから
自身では十分に頑張ったと思ってます(自己満ですw)

※速度のチェックは知人で大富豪の(略

ボルティーはドライブスプロケをノーマル15Tから16Tに変えようと思ってます。
エンジンブレーキの軽減が目的ですが、高速走行時にも有効とか。
結構な方が交換後の変化を実感しているようなので、
プラシーボじゃないと思っていますが、そうだったらそれはそれで(w

 
スプロケ交換は、結構な効果があると思います。

ただ・・・一つだけ、気をつけなきゃならないのは、

チェーンのコマ数とスプロケの歯数が割り切れる数になるのは回避

いつも同じ位置で噛み合わせると、均等に摩耗しないで、一箇所だけ極端に進行する場合があるので・・・・・
変速ギヤの歯数も割り切れないようになっているのも同じ理由です。

ボルの場合は、100Lですから、大丈夫ですね。

« »

06 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

ス

Author:ス
名前:ス(スクラフィー)
またの名を:す(State electrician)

出来ない言い訳を考えるくらいなら・・・その前に行動しろ。

最新トラックバック
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR