fc2ブログ

dawnblueⅡ

dawnblueⅡ(前のブログ、溢れちゃったので、増築)

一日でどれだけ楽しめるか?①

Category: つぶやき  
朝早く、始発に乗って、日本橋へ

000P1110254.jpg 001P1110262.jpg 002P1110267.jpg
今の日本橋は、石造りの橋でした。

003P1110271.jpg
江戸時代のは、こんなの・・・

004P1110288.jpg
銀座も、早朝はスッカラカン(W
005P1110303.jpg
江戸城無血開城のアレ(アレってなんだよ!)

006P1110312.jpg 007P1110316.jpg
高輪の大木戸、いわゆる江戸ってのはここまでで、ここから先が東海道、この近くにあるのが、低くて長いガード下

008P1110331.jpg
すぐ近くに、泉岳寺、元禄事件の犯人の墓があるんです。
(ワタシは三州の出なので、敢えて、ここは・・・スルー!)

009P1110336.jpg
品川駅は、昔の品川宿とは別の場所にあるんです。

010P1110352.jpg 011P1110372.jpg 012P1110378.jpg
しばらく南下した八ツ山橋以降からが品川宿


013P1110386.jpg 014P1110389.jpg
新選組・・・釜屋跡、立会川は龍馬さんの像

015P1110398.jpg 016P1110415.jpg
濱川橋は、通称”泪橋”と呼ばれ、鈴ヶ森の刑場へ向かう受刑者を見ることが出来る最期の場所だったと・・・

017P1110426.jpg
一旦、R15と同じ道になって、大森辺りで再び分岐して、三原(美原)を通るっす(三原は、品川ー川崎にあった”間の宿”)

018P1110431.jpg 019P1110433.jpg
大森でR15に戻り、梅屋敷跡を横目に・・・・

020P1110438.jpg
高架となった京急蒲田、以前レールがあったトコは、なんかに使うのかな?

020P1110441.jpg
そして、京急蒲田へ到着です。

021MAP20130427_W.jpg
今日のルートは、日本橋ー京急蒲田

022MAP20130427_東海道
これで、日本橋~箱根の関所まで完歩です。

023MAP20130427_ALL_W.jpg
三浦半島を歩いたのと合わせると・・・こんな感じ!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

スポンサーサイト




Comments

 
こんばんはー

う~ん・・ 今回の”歩く”のコース、何とも言えない気分・・
所々を私も歩いてたりします。約2年前。震災の時に。

当時、私は日本橋のオフィスに居たので、
スタート地点も殆ど同じですね。

東海道・品川宿も歩きました。
あの辺りでは当時の夜、町会の方々が
公民館を開放して休憩所にしたり、
おにぎりや味噌汁を提供してくれたりで
助かりました。暖かいところです。

私が歩いた距離は約11キロですが、
それだけでも3時間半掛かりました。
ビジネスシューズだから足痛いし最悪。

しかし、本当に健脚ですねぇ。。


京急蒲田の高架化は待ちに待った感ありあり。
お蔭で羽田方面へ行く時に裏道を使わなくても良くなりました。

 
震災のときは、たいへんでしたね

ワタシは、職業柄、その後の復旧でエラい目に…(笑)
実は十八年前の阪神大震災の時と同様に二回目(汗汗)

品川宿は町おこしとして宿場を残そうとしてる意志が感じられました。
今までで一番活気づいてましたね

« »

05 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
プロフィール

ス

Author:ス
名前:ス(スクラフィー)
またの名を:す(State electrician)

出来ない言い訳を考えるくらいなら・・・その前に行動しろ。

最新トラックバック
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR