途中を埋めてみたい。
Category: つぶやき
みうらをあるくシリーズと、ちょいと前に歩いた箱根旧街道が繋がっていないの・・・・・

だから、土曜の早朝、箱根湯本に再び立つ。
綾波が心配そうにワタシを・・・・怖いよ、不気味だよ。

人が居ないとオモタラ、しょっぱなから、バスの時刻表をチェックしている一行(ワタシより装備はちゃんとしてる)

すこし歩けば、三枚橋(箱根旧街道への分岐)、箱根新道への分岐、そして、小田原市へ突入です。

バイクでは、スコーン!と一気な西湘の入口、遠いよ(泣)、そして、すでに混雑は始まってます。東京まで90キロ(そんなにあるきませんよ)

風祭を過ぎ、ターンパイクを横目に、登山線をくぐれば、

早川口の交差点、ここから、小田原って感じがします(W・・・・

なりわい交流館から、R1を離れ旧東海道は、万町まで直進で、新宿でR1に戻ります。
昔の商店のカタチって間口で税額を決めてたらしいから、どこも同じような形しているね。

そこからは、ひたすらに、R1を歩きます。
酒匂川を越え、なんちゃらいう建物、国府津の駅前を過ぎて

国府津のサンクスは、西湘を走るバイクからも見えるよね。大山街道の分岐も過ぎます。

二宮との市町境は、ちょっと入り組んでて
R1を普通に歩くと、一度、二宮町に入りますが、すぐに小田原市、そして、再び二宮町と・・・(W

二宮町にあった、醤油の蔵元、クッキーのアウトレット、なんか、興味をそそられました(W

一里塚辺りで、大磯へ突入です。
滄浪閣と、その周辺は立派な松並木が残ってるけど、、、これ、箱根の杉並木よりも若い木だよね・・・(何代目?)

チャイロを過ぎて、大磯の宿場町、

大磯駅で、今日はおしまい。

約25km、6時間弱でした。
昔の人は、一日でこの倍あるいたんだよね。
靴履いて、舗装された道で、25キロでもキツかったんだから、どんだけ健脚なのさ(W

にほんブログ村

だから、土曜の早朝、箱根湯本に再び立つ。
綾波が心配そうにワタシを・・・・怖いよ、不気味だよ。

人が居ないとオモタラ、しょっぱなから、バスの時刻表をチェックしている一行(ワタシより装備はちゃんとしてる)



すこし歩けば、三枚橋(箱根旧街道への分岐)、箱根新道への分岐、そして、小田原市へ突入です。



バイクでは、スコーン!と一気な西湘の入口、遠いよ(泣)、そして、すでに混雑は始まってます。東京まで90キロ(そんなにあるきませんよ)



風祭を過ぎ、ターンパイクを横目に、登山線をくぐれば、


早川口の交差点、ここから、小田原って感じがします(W・・・・



なりわい交流館から、R1を離れ旧東海道は、万町まで直進で、新宿でR1に戻ります。
昔の商店のカタチって間口で税額を決めてたらしいから、どこも同じような形しているね。



そこからは、ひたすらに、R1を歩きます。
酒匂川を越え、なんちゃらいう建物、国府津の駅前を過ぎて


国府津のサンクスは、西湘を走るバイクからも見えるよね。大山街道の分岐も過ぎます。



二宮との市町境は、ちょっと入り組んでて
R1を普通に歩くと、一度、二宮町に入りますが、すぐに小田原市、そして、再び二宮町と・・・(W


二宮町にあった、醤油の蔵元、クッキーのアウトレット、なんか、興味をそそられました(W




一里塚辺りで、大磯へ突入です。
滄浪閣と、その周辺は立派な松並木が残ってるけど、、、これ、箱根の杉並木よりも若い木だよね・・・(何代目?)


チャイロを過ぎて、大磯の宿場町、

大磯駅で、今日はおしまい。

約25km、6時間弱でした。
昔の人は、一日でこの倍あるいたんだよね。
靴履いて、舗装された道で、25キロでもキツかったんだから、どんだけ健脚なのさ(W

にほんブログ村
スポンサーサイト
昨日の内にコメント書くつもりが、自分のブログアップ後に気絶するように寝てしまい・・
200kmの走行で激疲れの私にはあり得ない歩行距離です(w
す さんも十二分に健脚だと思います(w
小田原散策をしたくなったので、行って見たいリストに φ(. .) カキカキ。。
小田原城に無料のバイク駐車場があるって「nmca」の二輪駐車場マップにあるので
バイクで行って見ます^^
小田原って、草むらが広がっているイメージが私の中にはあったのですが
実際は普通に大きな町なんですね。(当たり前ですがw)
これは中学生の頃から読み続けている某小説(SF系?格闘系?)で植え付けられてます。
未だ続いているけど、作者、この作品忘れているんじゃないかって位に書くペース遅すぎ(w;
酒匂川は通過したのを覚えてます。なんて読むのかわかんないけど(w