点火プラグのコト
Category: オートバイ
プラグのこと、勘違いしてる・・・というか、騙されないように
古くは、プラチナ、今では、イリジウム
両方とも、トンガっている。
理由は、高価だから、先端部にちょっと、ほんの少しだけ使っている
それに交換したら、
なんか始動性が良くなった?
アイドリングが安定して、
パワーアップした感が・・・
うん、それ、たぶん、気のせい(WWW

原チャで、1万キロくらい走ると、こんなに汚くなります。
それを新品に交換すれば、火花は飛びやすくなるよね。
交換した直後は、なんか良くなった気がするんだけど、
で、少し経つと、前と変わらない
バイク用品店で、火花が飛んでるテストとか見せられて、その気になっちゃうんだけど、
火花の強さ=爆発の強さ・・・・出力向上ではないのですよ。
加速中とか、スロットルを急激に閉じたときではない場合に、
後ろに「エキゾーストフレイム」「アフターファイヤー」がパンパンと出ちゃう
くらいに失火しているんだったら、ともかく
つまりは、混合気に着火出来るだけの火花があれば良いのよ。
それ以上に派手な火花は、ただ、プラグの摩耗を早めるだけ!

なんでも、目一杯が良いんじゃなくて、ゆらゆらと抜けてたほうが長続きするってもんだね。

にほんブログ村
古くは、プラチナ、今では、イリジウム
両方とも、トンガっている。
理由は、高価だから、先端部にちょっと、ほんの少しだけ使っている
それに交換したら、
なんか始動性が良くなった?
アイドリングが安定して、
パワーアップした感が・・・
うん、それ、たぶん、気のせい(WWW

原チャで、1万キロくらい走ると、こんなに汚くなります。
それを新品に交換すれば、火花は飛びやすくなるよね。
交換した直後は、なんか良くなった気がするんだけど、
で、少し経つと、前と変わらない
バイク用品店で、火花が飛んでるテストとか見せられて、その気になっちゃうんだけど、
火花の強さ=爆発の強さ・・・・出力向上ではないのですよ。
加速中とか、スロットルを急激に閉じたときではない場合に、
後ろに「エキゾーストフレイム」「アフターファイヤー」がパンパンと出ちゃう
くらいに失火しているんだったら、ともかく
つまりは、混合気に着火出来るだけの火花があれば良いのよ。
それ以上に派手な火花は、ただ、プラグの摩耗を早めるだけ!



なんでも、目一杯が良いんじゃなくて、ゆらゆらと抜けてたほうが長続きするってもんだね。

にほんブログ村
スポンサーサイト
久しぶり、お邪魔します。
点火プラグ、自分は頑張ってもプラチナぐらいが限度かな、
イリジュームは使いません、高価格ほどの見返り無し、
原付バイクなどに多用されているマグネット点火方式で
イリジューム使うと、弊害多発(始動性など)
車のようにバッテリー点火方式で安定した高電圧を出せるなら多少いいかも?
自分は旧式のノーマルプラグを今でも使用しています
使用量に応じて電極が磨耗して(磨耗しながら)安定火花を提供
「正に身を削っていい仕事をする」
ノーマルのアース線が経年劣化で接触不良、それを補修もせずに、
アーシングとやらを増設して 改善された よくなった、
けっこう沢山いますよそう言う人、プラシーボ効果って大きいですね。