fc2ブログ

dawnblueⅡ

dawnblueⅡ(前のブログ、溢れちゃったので、増築)

点火プラグのコト

Category: オートバイ  
プラグのこと、勘違いしてる・・・というか、騙されないように


古くは、プラチナ、今では、イリジウム

両方とも、トンガっている。

理由は、高価だから、先端部にちょっと、ほんの少しだけ使っている


それに交換したら、
なんか始動性が良くなった?
アイドリングが安定して、
パワーアップした感が・・・

うん、それ、たぶん、気のせい(WWW

001DSC05305.jpg
原チャで、1万キロくらい走ると、こんなに汚くなります。

それを新品に交換すれば、火花は飛びやすくなるよね。
交換した直後は、なんか良くなった気がするんだけど、
で、少し経つと、前と変わらない

バイク用品店で、火花が飛んでるテストとか見せられて、その気になっちゃうんだけど、

火花の強さ=爆発の強さ・・・・出力向上ではないのですよ。

加速中とか、スロットルを急激に閉じたときではない場合に、
後ろに「エキゾーストフレイム」「アフターファイヤー」がパンパンと出ちゃう
くらいに失火しているんだったら、ともかく

つまりは、混合気に着火出来るだけの火花があれば良いのよ。
それ以上に派手な火花は、ただ、プラグの摩耗を早めるだけ!

000DSCF1027.jpg 001DSC05305.jpg 002DSCF4242.jpg


なんでも、目一杯が良いんじゃなくて、ゆらゆらと抜けてたほうが長続きするってもんだね。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
スポンサーサイト




Comments

プラシーボ効果 
おはようございます。
久しぶり、お邪魔します。

点火プラグ、自分は頑張ってもプラチナぐらいが限度かな、
イリジュームは使いません、高価格ほどの見返り無し、

原付バイクなどに多用されているマグネット点火方式で
イリジューム使うと、弊害多発(始動性など)
車のようにバッテリー点火方式で安定した高電圧を出せるなら多少いいかも?

自分は旧式のノーマルプラグを今でも使用しています
使用量に応じて電極が磨耗して(磨耗しながら)安定火花を提供
「正に身を削っていい仕事をする」

ノーマルのアース線が経年劣化で接触不良、それを補修もせずに、
アーシングとやらを増設して 改善された よくなった、
けっこう沢山いますよそう言う人、プラシーボ効果って大きいですね。
 
おはようございます

プラグに限らず、この手の類が散見されますね(笑)

始末に負えないのが、きちんと検証しない(出来ない?)で、自分に都合良く、勝手な解釈して絶賛してしまう。

それだけならまだしも、他人にも、吹聴して回る。

最初の検証の段階で、プラシーボな自覚に欠けてるから、もちろん罪の意識もない

ま、信じるヤツも騙されるヤツも正しくモノを見れないのだから仕方ないのですけどね…
 
こんばんは

2年前にネットの記事に乗せられて、イリジウムに差し替えた事があります。チョイノリに(w

チョイノリは只でさえパワーが無い=走らないバイクなので、1km/hでも伸びると大喜び。

その記事の方は5km/h伸びたと大喜び。で、釣られてみたら全く変化なし。
プラシーボ効果すらでませんでしたよ(w;

プラシーボ効果は、その人が信じている間だけでも幸せにしてくれるのでマシだと思うんですが、
効果が全くないと時間とお金が無駄に消費されて目も当てられなくなる事になりますね(w

ちなみに、チョイノリの速度アップで一番効果があったのはバルブクリアランス調整でした。
調整をしたら見違えるように速度が出るように(w (といっても、+7km/h www)


最近だと、フリーウェイを購入した時、ネットショップの商品を見ていたら
マフラーの商品紹介で

「このマフラーに変えると、伸びがスムーズになってなんたら」
「出荷前に入念なチェックを行っているのでどうとか」

っていうのをみて、そのマフラーを買おうとした事があります。17,800円也(w

で、その後で、マフラーで効果を出すにはそれなりに高価な物じゃないと・・
とか、
ただ取り付けるだけじゃだめで、エンジンの調整もしないといけないよ
とか、そういう記事をみて、買うのをやめました(w

何が本当で何が嘘(意図的じゃないとしても)なのか分からないってのは
単純に勉強不足。今回の記事とコメントをみて精進したいと改めて思いました m(__)m

・・・でも、私のブログでたまにアヤシイ商品のレビューをするのは見逃して頂きたく (w

あれはネタとしては最高 ・・いえ、真実を伝えるのに必要かなぁとか・・・


長文失礼致しました m(__)m


Naka4989様 
「ネタ」だと判ってればなんも問題ないと思います

自分のトコでどんな記事を書くのも自由だと思います。
よそ様んトコで吹聴して回るヤツが(メーカーの関係者なのか?と……)

自己責任で楽しんでいるなら、吉、ですね。

« »

03 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プロフィール

ス

Author:ス
名前:ス(スクラフィー)
またの名を:す(State electrician)

出来ない言い訳を考えるくらいなら・・・その前に行動しろ。

最新トラックバック
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR