タイヤのコストは削れない。
Category: ZZ-R
2006年に入手してから、6万キロ位走ってます。

最初は、ダンロップのD202だったかな?を履いてました。その時の記憶はあまりありませんでしたが、
3年以上寝てたはずのタイヤなので、あんま走らずに交換しました。

次に履いたのは、ダンロップのロードスマート
フロント3本にリヤ二本の摩耗具合でした。んで、フロントは1万持ちませんでしたが、リヤは1万2千くらいは行けたと思うす。

4セット目は、ミシュランのパイロットロード2、
国産よりもちょいと高価でしたが、それに見合うライフでしたし、サイド部のグリップが増強されてて、思いっきり倒せてヨカタです。

このタイヤによって、ミシュラン万歳になりました。

5セット目は、同じミシュランでしたが、2ランクアップのパワーピュア
勿体無いと思えるほどのグリップでしたし、タイヤの形状から、倒しているときの安心感もバッチリで
ライフも6000くらいで、トップ下としては、いいバランスでした。

6セット目は、身の程知らずで加減が出来ないオトコは、
ミシュランパワーワンに手を出しました。
まあ、素晴らしいグリップと引換に、摩耗も・・・・OTL
1300キロで「あじゃぱー」でした。

で、車検前に、2輪館で激安に手を出して、久しぶりのダンロップ、クオリファイヤーⅡ(純正OEMタイヤ)です。
こいつは、ただいま、2100キロ走行。
できれば、5000くらいまで、持たせたい(汗)
7セットののうち最初のタイヤを除く、
6セット(フロント7本、リヤ6本)のタイヤ代が、約25万円。(号泣)

にほんブログ村


最初は、ダンロップのD202だったかな?を履いてました。その時の記憶はあまりありませんでしたが、
3年以上寝てたはずのタイヤなので、あんま走らずに交換しました。




次に履いたのは、ダンロップのロードスマート
フロント3本にリヤ二本の摩耗具合でした。んで、フロントは1万持ちませんでしたが、リヤは1万2千くらいは行けたと思うす。




4セット目は、ミシュランのパイロットロード2、
国産よりもちょいと高価でしたが、それに見合うライフでしたし、サイド部のグリップが増強されてて、思いっきり倒せてヨカタです。


このタイヤによって、ミシュラン万歳になりました。




5セット目は、同じミシュランでしたが、2ランクアップのパワーピュア
勿体無いと思えるほどのグリップでしたし、タイヤの形状から、倒しているときの安心感もバッチリで
ライフも6000くらいで、トップ下としては、いいバランスでした。




6セット目は、身の程知らずで加減が出来ないオトコは、
ミシュランパワーワンに手を出しました。
まあ、素晴らしいグリップと引換に、摩耗も・・・・OTL
1300キロで「あじゃぱー」でした。




で、車検前に、2輪館で激安に手を出して、久しぶりのダンロップ、クオリファイヤーⅡ(純正OEMタイヤ)です。
こいつは、ただいま、2100キロ走行。
できれば、5000くらいまで、持たせたい(汗)
7セットののうち最初のタイヤを除く、
6セット(フロント7本、リヤ6本)のタイヤ代が、約25万円。(号泣)

にほんブログ村
スポンサーサイト
乗り続けるごとにタイヤの溝の数が減っているように思います。
自分のNinjaさんも5000キロを超えて、フロントの溝からスリップサインが見え隠れし始めました。
自分の次のタイヤは、CB400で最後を迎えたメッツェラーをまた履こうと思ってます。