fc2ブログ

dawnblueⅡ

dawnblueⅡ(前のブログ、溢れちゃったので、増築)

タイヤのコストは削れない。

Category: ZZ-R  
2006年に入手してから、6万キロ位走ってます。
2006D_D202_F0.jpg 2006D_D202_R0.jpg
最初は、ダンロップのD202だったかな?を履いてました。その時の記憶はあまりありませんでしたが、
3年以上寝てたはずのタイヤなので、あんま走らずに交換しました。


2007D_RS_F0.jpg 2007D_RS_R0.jpg 2008D_RS_F1.jpg 2008D_RS_R1.jpg
次に履いたのは、ダンロップのロードスマート
フロント3本にリヤ二本の摩耗具合でした。んで、フロントは1万持ちませんでしたが、リヤは1万2千くらいは行けたと思うす。


2009M_PR2_F0.jpg 2009M_PR2_R0.jpg 2010M_PR2_F1.jpg 2010M_PR2_R1.jpg

4セット目は、ミシュランのパイロットロード2、
国産よりもちょいと高価でしたが、それに見合うライフでしたし、サイド部のグリップが増強されてて、思いっきり倒せてヨカタです。
2011AM_PR2_F2.jpg 2011AM_PR2_R2.jpg

このタイヤによって、ミシュラン万歳になりました。

2011BM_PP_F0.jpg 2011BM_PP_R0.jpg 2012AM_PP_F1.jpg 2012AM_PP_R1.jpg
5セット目は、同じミシュランでしたが、2ランクアップのパワーピュア
勿体無いと思えるほどのグリップでしたし、タイヤの形状から、倒しているときの安心感もバッチリで
ライフも6000くらいで、トップ下としては、いいバランスでした。


2012BM_PO_F0.jpg 2012BM_PO_R0.jpg 2012CM_PO_F1.jpg 2012CM_PO_R1.jpg
6セット目は、身の程知らずで加減が出来ないオトコは、
ミシュランパワーワンに手を出しました。

まあ、素晴らしいグリップと引換に、摩耗も・・・・OTL
1300キロで「あじゃぱー」でした。




2012D_CF_F0.jpg 2012D_CF_R0.jpg 2013D_CF_F1.jpg 2013D_CF_R1.jpg

で、車検前に、2輪館で激安に手を出して、久しぶりのダンロップ、クオリファイヤーⅡ(純正OEMタイヤ)です。
こいつは、ただいま、2100キロ走行。
できれば、5000くらいまで、持たせたい(汗)

7セットののうち最初のタイヤを除く、
6セット(フロント7本、リヤ6本)のタイヤ代が、約25万円。(号泣)


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
スポンサーサイト




Comments

 
お久しぶりです。
乗り続けるごとにタイヤの溝の数が減っているように思います。

自分のNinjaさんも5000キロを超えて、フロントの溝からスリップサインが見え隠れし始めました。
自分の次のタイヤは、CB400で最後を迎えたメッツェラーをまた履こうと思ってます。
 
おはようございます

どんどん、おかしな方向へ進んでる感は否めません


メッツラーは、実はピレリ傘下なので、性格的には似てるかと、選定の際は両方を見据えてどうぞ

« »

05 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
プロフィール

ス

Author:ス
名前:ス(スクラフィー)
またの名を:す(State electrician)

出来ない言い訳を考えるくらいなら・・・その前に行動しろ。

最新トラックバック
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR