fc2ブログ

dawnblueⅡ

dawnblueⅡ(前のブログ、溢れちゃったので、増築)

セワシくんは犯罪者?(みうらをあるく、その7)

Category: 三浦半島  
なぜか、「タイムマシンを使用して過去を操作する行為は、重大な犯罪行為」と思いながら、歩いた。
、そう、セワシくんは逮捕、ドラえもんは回収、ドラえもんの漫画自体も無かったことに・・・

000P1080231.jpg 001P1080237.jpg 002P1080241.jpg
というわけで、日曜の朝、京急田浦に降り立ったワタシ。
昨日は仕事で、今週のお休みは今日だけ、

003P1080243.jpg
船食でお昼を食べるべく、歩くのだ!

004P1080245.jpg
三浦半島の急峻な土地がよく解る・・・佛様はさぞかし見晴らしがいい事でしょう!

005P1080249.jpg 006P1080255.jpg
田浦といえば、レンガ模様、そして倉庫、

007P1080268.jpg 008P1080269.jpg
JR田浦駅は、ホームの長さがちと短いの、そして、トンネルが、三つ時代の!

010P1080284.jpg 011P1080286.jpg 013P1080307.jpg
田浦から、JRで鎌倉へ、京急で新逗子乗り換えのJRのほうが安いのかもしれないけど、
戻りに京急を使いたいので、往路は違うルートを使いたいじゃん!

ちなみに、3駅で到着です(田浦ー東逗子ー逗子ー鎌倉)

020P1080293.jpg 021P1080298.jpg 022P1080299.jpg
023P1080301.jpg 024P1080302.jpg 025P1080304.jpg

鎌倉のガススタで、なんか不思議な原チャを見つけたんで・・・
電動スクーターなんです。
もちろん排気管は無しで、ユニットスイングなんだけど、インホイールモーターだから、当たり前っちゃ当たり前(W
黒いほうは、ちょっと旧式で、コントローラーのヒートシンクとか、マフラーの位置に置いてあるトコとか、
ちょっと製作者のシャレを感じて、とっても良いですよ。
ただ、バッテリーが重くて、取り回しが、大変なんだって

031P1080328.jpg
材木座でも干してました。

032P1080337.jpg

そして、ここは、今度、デジイチで撮影しようろ思ったデス。
「空と海とそれに比べてちいさな三つ」

034P1080345.jpg 035P1080351.jpg 040P1080355.jpg
相模湾から、ちょいと外れて、すぐに新逗子駅です。新逗子から、京急で金沢八景へ

041P1080358.jpg
ここから、金沢シーサイドラインに乗ります。(ちなみに初めて乗りました)

042P1080361.jpg
すぐ近くの枇杷島を上から見下ろせます。

043DSCF1839.jpg 044P1080365.jpg 050P1080368.jpg
無人の列車(タイヤはゴムね)で、杉田(新杉田)まで行って、

ここから、再び、田浦の船越へ(船食で蕎麦を食う)という目標を持って・・・

051P1080369.jpg 052P1080371.jpg 053P1080374.jpg

なんか良い雰囲気の銭湯、根岸線の下をくぐり、環状3号線の交差点を過ぎ、

054P1080375.jpg 055P1080378.jpg 058P1080383.jpg
これぞ三浦というか、三浦半島には、たくさん見られるトンネル、心配な豆腐屋、ブックスタマはタマに利用する。

059P1080386.jpg 060P1080390.jpg
能見台付近に有った共同石油でハチロクのシートベルト(4点式)を買って、(先輩の知り合いが店長をしてたので)自分で取り付けたのが、今日のワタシになる始まりなのかも?デス!



061P1080393.jpg 062P1080394.jpg
スロットレーシングのコースを見つけたんだけど、見るとやりたくなっちゃうから、我慢した。

065P1080408.jpg 066P1080418.jpg
姫小島水門を過ぎ、再び、金沢八景に

金沢八景とは、
小泉夜雨(こずみ の やう)
称名晩鐘(しょうみょう の ばんしょう)
乙艫帰帆(おっとも の きはん)
洲崎晴嵐(すさき の せいらん)
瀬戸秋月(せと の しゅうげつ)
平潟落雁(ひらがた の らくがん)
野島夕照(のじま の せきしょう)
内川暮雪(うちかわ の ぼせつ)
詳細は、WIKIを読んでね!(W


067P1080422.jpg 068P1080428.jpg
朝比奈の看板(六浦交差点)を過ぎると、すぐに和田山のお地蔵さん

069P1080430.jpg 071P1080444.jpg
追浜の雷神社、岩をくりぬいた駐車場(戦時中の防空壕かな?)

072DSCF1854.jpg 073DSCF1857.jpg 074DSCF1861.jpg
京急田浦駅に到着しました、ちょっと歩いて、船食で蕎麦食って、京急で帰ります!

080MAP20130217_W.jpg
今回は、三浦半島の根元を三種の鉄道も利用して見ました。

081MAP20130217_T.jpg

(京急)ー京急田浦ー(徒歩)ーJR田浦ー(JR)ーJR鎌倉ー(徒歩)ー新逗子ー(京急)ー金沢八景ー(金沢シーサイドライン)ー新杉田ー(徒歩)ー京急田浦ー(京急)

082MAP20130217_A.jpg

三浦半島は、江ノ島の片瀬から、円海山を結んだ線を北限とするとされているので、あと少しだね!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
スポンサーサイト




Comments

« »

06 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

ス

Author:ス
名前:ス(スクラフィー)
またの名を:す(State electrician)

出来ない言い訳を考えるくらいなら・・・その前に行動しろ。

最新トラックバック
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR