ABSってなに?
Category: オートバイ
ワダス、今まデェ、「えーびいえす」ったもんの付いたの、乗ったことネエっす。
まあ、タイヤの回転の検知(複数あるタイヤの回転状況を見ていれば、特定のタイヤがロックしたか否かを検知出来るよね?)
で、ロックしているタイヤの「ブレーキを弱める」
コレ、思いのほか、大変なんだと思うの!(w

ABSが無い場合、マスターシリンダーのピストンを押して、フルードが移動、キャリパーのピストンを押し出し、ピストンがパッドを押し、そのバッドがローターと擦れ合って、その摩擦で、ブレーキが掛かる
「ブレーキを弱める」

たとえばその中間にコック(弁)を設けそれを閉じたとしても、
ブレーキロックした状態で、コックを閉めても、圧が下がるわけじゃないから、ロックは収まらない。

ならばと、もう一つコックを設け、ロックした際に、圧を逃がす(弁を開く)
そうすれば、ブレーキを弱めることが可能になりんす。
でも、この逃がした時に、たぶん漏れ出るフルードはどうするの?ってことだ!
フルードを無駄に捨てるのも、駄目だろ!って(www
あとは、考察が足りないと空気の混入しちゃいそうだよね・・・・・

サージタンクで圧力吸収させ、戻しポンプで、マスター側に戻し、さらに、ワンウェイバルブで逆流も防止
エア噛みは絶対に許されない。

そんでもって、ハイドロユニット(HU)とエレクトリカルコントロールユニット(ECU)を一体化させたってワケ。
軽く、小さく、設置場所にも困らず、ウマー!なんだが、唯一の欠点。
一体化させたので、アッセンブリ交換となり、とっても高価(w
それと、HU内のエア噛みの対処が、たぶん、各社で異なるので、マニュアルを参照してやる必要があるの。
(ポンプを強制的に動かして対処させるとか、逆にHU_ECUユニットの配線コネクタを外すとか・・)
あと・・・HUユニットが故障したら、ノーマルのブレーキに戻るってのが、必須条件だと思うんだ。
ソレを満たせないABSって、、、、安全性に問題があるというか、会社の考えに問題があると思うのだ!(w

にほんブログ村
まあ、タイヤの回転の検知(複数あるタイヤの回転状況を見ていれば、特定のタイヤがロックしたか否かを検知出来るよね?)
で、ロックしているタイヤの「ブレーキを弱める」
コレ、思いのほか、大変なんだと思うの!(w

ABSが無い場合、マスターシリンダーのピストンを押して、フルードが移動、キャリパーのピストンを押し出し、ピストンがパッドを押し、そのバッドがローターと擦れ合って、その摩擦で、ブレーキが掛かる
「ブレーキを弱める」

たとえばその中間にコック(弁)を設けそれを閉じたとしても、
ブレーキロックした状態で、コックを閉めても、圧が下がるわけじゃないから、ロックは収まらない。

ならばと、もう一つコックを設け、ロックした際に、圧を逃がす(弁を開く)
そうすれば、ブレーキを弱めることが可能になりんす。
でも、この逃がした時に、たぶん漏れ出るフルードはどうするの?ってことだ!
フルードを無駄に捨てるのも、駄目だろ!って(www
あとは、考察が足りないと空気の混入しちゃいそうだよね・・・・・

サージタンクで圧力吸収させ、戻しポンプで、マスター側に戻し、さらに、ワンウェイバルブで逆流も防止
エア噛みは絶対に許されない。

そんでもって、ハイドロユニット(HU)とエレクトリカルコントロールユニット(ECU)を一体化させたってワケ。
軽く、小さく、設置場所にも困らず、ウマー!なんだが、唯一の欠点。
一体化させたので、アッセンブリ交換となり、とっても高価(w
それと、HU内のエア噛みの対処が、たぶん、各社で異なるので、マニュアルを参照してやる必要があるの。
(ポンプを強制的に動かして対処させるとか、逆にHU_ECUユニットの配線コネクタを外すとか・・)
あと・・・HUユニットが故障したら、ノーマルのブレーキに戻るってのが、必須条件だと思うんだ。
ソレを満たせないABSって、、、、安全性に問題があるというか、会社の考えに問題があると思うのだ!(w

にほんブログ村
スポンサーサイト
お久しぶりです。
ABSの仕組みってすごくメーカーによって違うようにKAWASAKIに乗換えて思うようになりました。
上の説明はすごくHONDA車で感じていたことです。
ブレーキを踏んでもディスクがすべる感じ・・・・
それがKAWASAKIだと違うんです!
リアだけしかまだ体感していないのですが、リアが跳ね上がってくるんです。
圧が逃げる…っという感じではなく圧で跳ね返ってくる!
って感じなんです。
フロントのABSはまた体感が違うのかもしれませんが。
HONDAとKAWASAKIでこんなにニュアンスが違うものなのかと感じました。
個人的にはHONDAのABSが好きです。
KAWASAKIのABSはちょっとABS発動が早い気がするんですよ。
なので今はリアABSが発動しないように乗ることを目標にしてたりします。
ABSがネタになっていたので所感のコメントです。