ブレーキパッド交換と、ハイドロリックラッシュアジャスター
Category: オートバイ
フロントのブレーキパッドの交換をするでし!


磨耗限界に達したパッドと新品を交換するには、セパレータがあると便利!

βクリップ(ベータクリップ)を抜いて、

パッドピンを抜く

あれ?、案外、残ってる・・・

あ、そういえば、検査の時に、記入してたから、それ・・・(W

べスラの真綿締め付けるパッド、NTBの激安パッド、デイトナのRパッド(これは、一回フェードさせてる。

パッドは、結局、そのままにして、
クルマのほうが・・・約2ヶ月放置してたので、エライことに、
HLA(ハイドロリックラッシュアジャスター)のオイルも抜けてて、
秋の虫よりもやかましい!、あっちでガチャガチャ、こっちで、ジージー
ちょいと回して走るとか、高速道路を、ほんの数分走れば、元に戻ります・。
油圧でタペットクリアランスを調整する機構「HLA:ハイドロリック・ラッシュ・アジャスタ」
ちなみに、カムチェーンのアジャスターも、カワサキはバネだけど、マツダは油圧
バイク乗りさんは、バイクのほうが進化していると思いたいんだろうけど、実際は・・
(ワタシの乗ってる、クルマもバイクも両方とも、20年以上前のエンジンで比較して)

にほんブログ村


磨耗限界に達したパッドと新品を交換するには、セパレータがあると便利!

βクリップ(ベータクリップ)を抜いて、

パッドピンを抜く

あれ?、案外、残ってる・・・

あ、そういえば、検査の時に、記入してたから、それ・・・(W



べスラの真綿締め付けるパッド、NTBの激安パッド、デイトナのRパッド(これは、一回フェードさせてる。

パッドは、結局、そのままにして、
クルマのほうが・・・約2ヶ月放置してたので、エライことに、
HLA(ハイドロリックラッシュアジャスター)のオイルも抜けてて、
秋の虫よりもやかましい!、あっちでガチャガチャ、こっちで、ジージー
ちょいと回して走るとか、高速道路を、ほんの数分走れば、元に戻ります・。
油圧でタペットクリアランスを調整する機構「HLA:ハイドロリック・ラッシュ・アジャスタ」
ちなみに、カムチェーンのアジャスターも、カワサキはバネだけど、マツダは油圧
バイク乗りさんは、バイクのほうが進化していると思いたいんだろうけど、実際は・・
(ワタシの乗ってる、クルマもバイクも両方とも、20年以上前のエンジンで比較して)

にほんブログ村
スポンサーサイト