fc2ブログ

dawnblueⅡ

dawnblueⅡ(前のブログ、溢れちゃったので、増築)

16.5-795::::::::::::::17-790

Category: オートバイ  
いろいろと考えて、
結局、ウェイトローラーも、0.5g軽くしてみようとおもったっす。
010DSCF1113.jpg
買ってきた、ウェイトローラー6ヶ
標準は5.0gなのですが、4.5gを買ってきました。

020DSCF1122.jpg
またまた、バラして・・・・なんと、7/28から、数えて、6回目(W

021DSCF1127.jpg
今回は、ローギヤーにして底を見てから、ハイへ戻そうって魂胆です(w
なので、センタースプリングも激安にして、(ちょっと長い)


022DSCF1135.jpg
ドライブプーリーも外して、

023DSCF1136.jpg 024DSCF1137.jpg
ウェイトローラーを交換して、

025DSCF1141.jpg 026DSCF1142.jpg
元に戻す!

030DSCF1143.jpg
カバーを戻す前、ついでに、キックのギヤにグリスくれて!

031DSCF1146.jpg
出来上がり!


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村、ランキング参加中


あ、テスト走行では、快適、そのもの、完璧に治りました・・・いや、完璧ではないのかも?
ちょっとローギヤで、レブ打っちゃいそうな、低速が快適になった反面、高速域での伸びはちょっと
回転の登りに対して、速度が乗ってこないのは仕方ないのかも?


そいで、デスね・・・
トルクカムのガイドピンが腐って落ちてたのも、不調の原因の一つだったんですけど、

ここに来て、えらい事に気付きました(W

ワタシの乗っているジョグポシェは3KJという括りで、ジョグにも同じ3KJがあるんですけど、

同じだと思っていた、ドライブベルト・・・

ジョグポシェ 16.5-795(幅16.5mm、全周長さ795mm)
ジョグ 17-790(幅17mm 全周長さ790mm)
と違うものだったのです。(汗)

ウェイトローラーは純正と同じ5gで、遠心力は同じなのですが、幅広いベルトで短いのですから、
ドリブン側は、内側に入り込んじゃって、ハイギヤになって、パワーバンドよりも低い回転で走ることになっちゃうと・・・

本来、スクーターってのは、加速時に回転が一定で、プーリーの変速比によって加速していくもんだと思うんですけど、それが、低い回転でバランスしちゃって、そこから、エンジンの回転上昇とともに加速していく、
省燃費・・・だけど・・アンバランスなセッティングになっちゃってたみたいです。

なので、本来なら、ベルトを純正の幅と長さにするのが、正しい整備なのですけど、
ベルトはまだ交換して間がなく、勿体無いので、ウェイトローラーを軽くして、ハイギヤにすることで、
妥協のセッティングってことで、まあ、ごまかしておきます。

あとね・・・
こういうの、無駄な労力って思う人も居るんだろうな?って思うです。
結局10時間近くを費やしてるんだから。

でもね、これくらいやって、悩んで、理解出来たことと、また、調子が戻ったジョグポシェ

これからも乗り続けていきたいね!(ちなみに、70000キロを超えました)
スポンサーサイト




Comments

« »

09 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

ス

Author:ス
名前:ス(スクラフィー)
またの名を:す(State electrician)

出来ない言い訳を考えるくらいなら・・・その前に行動しろ。

最新トラックバック
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR