fc2ブログ

dawnblueⅡ

dawnblueⅡ(前のブログ、溢れちゃったので、増築)

河津桜_02

Category: カメラ  
河津桜
伊豆半島の先端近く、河津町の飯田氏が偶然見つけた交雑種の桜が元で、元々は、小峰桜と呼ばれていた
1975年に河津町の木に指定された。

河津川の河口付近に多数植えられている。

その桜は、一月下旬~二月上旬より約一ヶ月ほど咲き続けるため、長く人々を楽しませ、
それを目当てに、多くの観光客が訪れる。

桜類の特徴として、子孫にその特徴が受け継がれることが稀で、主に挿し木、接木で増やされている
全てが同じ遺伝子を持つため、なんらかの病気等により絶滅の危険がある。
が、同一であるがために、揃って開花し、見ごたえが増すのも事実である。

なんせ、すごい人出なので、早朝に出発し、日の出とともに撮影、混雑する前に離脱する作戦である。

ZZ-Rで行くつもりが・・・寒くて、クルマになりました。
20200209_0000_CIMG0002.jpg

河津桜原木
20200209_0001_CIMG0015.jpg

かじやの桜が・・・・
20200209_0002_CIMG0019.jpg

昨年はこんなに立派だったのに、
20200209_0003_DSC01842.jpg

切っちゃったんですね。病気か虫食いかな?
20200209_0004_CIMG0024.jpg

川沿い
20200209_0005_CIMG0038.jpg

20200209_0006_CIMG0039.jpg

伊豆急の線路脇
20200209_0007_CIMG0047.jpg

ちょっとアップ
20200209_0008_CIMG0063.jpg

日が出てきた
20200209_0009_CIMG0079.jpg

と・・・大室山の山焼きは、降雪のため、中止〔延期)と
解ける前に撮影しないと
20200209_0010_CIMG0103.jpg

20200209_0011_CIMG0085.jpg

桜も、雪を載せて
20200209_0012_CIMG0127.jpg

20200209_0013_CIMG0110.jpg

ダイヤモンド大室
20200209_0014_CIMG0145.jpg

帰って、京急で、三浦海岸へ
20200209_0015_CIMG0152.jpg

20200209_0016_CIMG0150.jpg

20200209_0017_CIMG0180.jpg

20200209_0018_CIMG0220.jpg

20200209_0019_CIMG0244.jpg

20200209_0020_CIMG0269.jpg
三崎口まで歩いて・・・見ごろはもうちょっと先かな?

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

スポンサーサイト




Comments

« »

06 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

ス

Author:ス
名前:ス(スクラフィー)
またの名を:す(State electrician)

出来ない言い訳を考えるくらいなら・・・その前に行動しろ。

最新トラックバック
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR