fc2ブログ

dawnblueⅡ

dawnblueⅡ(前のブログ、溢れちゃったので、増築)

凍結路面に気をつけて

Category: つぶやき  
今日は、一日、寒かったですね。

明日は天気が回復します、

が、私なら、バイクを出動させません。

明日の横浜の最低気温予想は3度
既に、氷点下の箱根はともかく、
三浦半島、伊豆半島、千葉の海岸線なら大丈夫じゃね?

大丈夫かもしれないけど、大丈夫じゃないかもしれない。

行ってみて、バイク寝かしたら、そのまま、寝ちゃったとか・・・後悔しないなら、止めない。


ま、一般常識的に「水は0度で凍る」と成っているから、それを信じるのは、個人の自由です。
ま、一般的には、それを過信とも言う(ww


氷「固体」←→水「液体」←→水蒸気「気体」
と変化します。

氷「固体」←→水「液体」
一般的には、0度

水「液体」←→水蒸気「気体」
一般的には、100度

(あえて、古い単位で書くよ、判りやすいから)
1グラムの水を1度上昇させるのに必要な熱量は1カロリー

が、水1グラムを水蒸気に蒸発させるのに必要なカロリーは、1カロリーじゃない
なんと、582カロリーである(ちなみに25℃ね)

同様に、氷1グラムを水に融解させるのに必要なカロリーは79カロリーなのだ。

温度上昇と、相が変ることは別もの、


冬になると、橋だけ路面が凍ることが、あちこちで見られる。
橋は、下側が空洞で、空気が流れる、もちろん上側も空気が流れる。
空気によって水が蒸発する、その際、周囲の物質から熱を奪わないと蒸発できない。

周囲の物質ってなんだ?、蒸発できなかった(残された))水だったりしたら、
1グラムの水が蒸発するとき、582グラムの残された水の温度を1度下げることになる。

そのまま、どんどん、水の温度が下がり0度と成ったとき、水が凍るのに必要なカロリー(マイナスね)は
79カロリーと、1/7なのだから、どんどん、凍るってなもんだよ!

3度でも、5度でも、凍る箇所ってのは存在しちゃうんだね。
それも、今日のような霙か雪かって日は、あちこちで、同様の現象が起こるわけだ。


ま、路面凍結って、南関東とか温暖な地域では、
冷えた空気で冷やされて凍るんじゃなく、相転移(気化、凝縮、融解、凝固、昇華)による影響のほうが大きいと思う。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


生活に関係あることを例に挙げると、
氷に塩を振掛けると、氷は解け始めます(水は不純物を含むと、凝固温度が低下する)
その際に、周囲から熱を奪います
その働きを利用してるのが、家庭用のアイスクリームメーカー

気化と凝縮による熱の移動を利用しているのが、エアコンだね。


スポンサーサイト




Comments

« »

03 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プロフィール

ス

Author:ス
名前:ス(スクラフィー)
またの名を:す(State electrician)

出来ない言い訳を考えるくらいなら・・・その前に行動しろ。

最新トラックバック
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR