fc2ブログ

dawnblueⅡ

dawnblueⅡ(前のブログ、溢れちゃったので、増築)

プラグは非常に大事なパーツだ

Category: オートバイ  
プラグは非常に大事なパーツだが、
必要以上に高性能なものと交換する必要など無い。
6ヶ月毎に点検清掃し、著しい磨耗、汚れが見られた場合に、交換すれば良い。

2019_0801_00000_CIMG5025_A.jpg

今回、プラグが原因による失火(と思われる)を軽減、させるべく、プラグを交換した。
画像のように汚れたプラグを新品のプラグに交換したのだから
調子が向上するのは、当たり前だ。

標準でも、劇的に変化を感じる。
なぜなら、その前に装着していたプラグは、失火するほど、劣化していたのだから


以前乗ってた、ジョグポシェが始動困難に陥ったときに原因となったプラグは、
2019_0801_00001_DSCF3268.jpg
こんなになっていた。

モレが数年前、始動できなくなったときに原因となったプラグは
2019_0801_00002_P1470918.jpg
こんなに汚かった。

ジョグ、モレ、両車ともに、2ストロークエンジンなので、オイルを混合気に混ぜている
汚れ具合は、4ストロークエンジンの比ではない、

キャブレターによる燃料供給で、空燃比はイマドキのインジェクションと比べれば、濃い

「濃い」ということは、煤や黒煙を発生し、それが燃焼室内面やプラグに付着する

だから、汚れるんだ。

2019_0801_00003_DSCN0162_A.jpg
ZZ-R1100も数千キロでこのくらい汚れる。

2019_0801_00004_DSCN0162.jpg

こいつもキャブレター車で、濃いのが判る。
新品の綺麗さと比べると、汚れているね。

汚れたら交換、定期的に交換している。



なのだが・・・・
(ここまでの画像、走行距離は1万キロ未満である。)

2019_0801_00005_CIMG8872.jpg
2019_0801_00006_CIMG8883.jpg
クルマ(2001年式)のプラグ
10万キロでプラグを交換したんだが、

走行距離は、10倍
点火回数は、3倍くらいだと思う。

10年以上前のインジェクション車であるが、
排気ガスを綺麗にする技術の向上とともに、
プラグに対しての汚れも非常に少なくなったという証拠

年々、プラグを汚さないエンジンが増えているんだ。

1980年代のクルマは、白金プラグを採用してプラグ寿命10万キロと言ってた。
今では、普通のプラグで寿命は10万キロ

なのに・・・・
インジェクションのバイクで、プラグを換えたら、激変した!
いや、良いプラグじゃなくて、標準プラグでも、同じように激変するとおもうぞ

プラグの効果というより、カーボンが積み重なっていない新品だから変化したんじゃね?


効果があると信じて、自分で交換することで、自己暗示に掛かっちゃうんだね!
ま、仕方ないかもね?


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


スポンサーサイト




Comments

« »

06 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

ス

Author:ス
名前:ス(スクラフィー)
またの名を:す(State electrician)

出来ない言い訳を考えるくらいなら・・・その前に行動しろ。

最新トラックバック
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR