fc2ブログ

dawnblueⅡ

dawnblueⅡ(前のブログ、溢れちゃったので、増築)

結果から書いちゃうぞ!、発電機の話。

Category: オートバイ  
000eV

結果から書いちゃうと、磁界の中、導体を移動させると、
その導体に起電力が生まれる。
起電力の強さ(電圧)は、導体の移動スピードに比例する。
同じく、磁界の強さにも比例する。
また、磁界の向き(NとS)か、移動の方向のどちらかを逆にすると、起電力の方向も逆になる
発電の極性が変るってことね。

これを、フレミングの右手の法則(右手は発電、左手は電動機)と呼びます。

ほとんどのクルマと、一部の高級バイクは、
アイドリングとか、エンジン回転が低く、導体の移動速度が低い時に
磁界を増強する機構が存在し、発電不足を補っている。

000X14A.jpg

これが、クルマのレギュレーターレクチファイヤの回路図。
左のまるが、ステータコイルで、その下のがローテータコイル
回路を読むと、電圧が足りないと、ローテーターへ電圧が掛かるのが判るっしょ。
回路の抵抗とか、容量とか記入されていないけど、なんか、ツェナーの前とツェナーんとこで、電圧みてんのかな?
オンオフだけじゃなく、複数の段階がありそうね!。

010P1010964.jpg
んで、オイラのZZ-Rにも、ありました。ローテータの磁界補強回路
エンジン回転が低くても、ヘッドライトが暗くなり難いです。

020X14B

ここんとこが無いタイプが小さいバイクとかには普通に存在します。

030DSCF0001AA.jpg040DSCF0018AA.jpg
GSXなんて、ローテータには磁石だけしか付いてません。

050P1010966.jpg

レギュレータのチェック方法を見ると、このへんの回路がよく判るっす!
12Vじゃなくって、それ以上、13.5Vくらいでターンオーバーします。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村、ランキング参加中

こういうネタ、好き?嫌い?

オイラ大好き(w
スポンサーサイト




Comments

 
最近見つけて、いつも読ませてもらっています。

自分もZX-11乗りなので参考にさせてもらっています。
(*’ω’*)
ありがとうございます 
コメントありがとうございます。

素人が身の程も考えずに寝言みたいなんを書いてるだけなので、あんま利用価値は無いとおもいますが…今後ともよろすくお願いします

« »

06 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

ス

Author:ス
名前:ス(スクラフィー)
またの名を:す(State electrician)

出来ない言い訳を考えるくらいなら・・・その前に行動しろ。

最新トラックバック
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR