fc2ブログ

dawnblueⅡ

dawnblueⅡ(前のブログ、溢れちゃったので、増築)

ちゃんとした

Category: モレ(整備)  
モレさん、譲り受けた時点で、長期に渡って乗るには色々と問題のある車両でした。

2015_0405_1001_P1310666.jpg

2015_0405_1000_P1310662.jpg

リヤタイヤの直前にキャブレターがあるのは、スクーターとしては普通なんですが、
リヤフェンダーが取り外されてて、雨の日には、キャブレターはタイヤの撥ねた水を被っちゃう。

燃料を供給する箇所なのに、天候に影響受ける、受けやすい、なんて、カスタムじゃなくて…辞めとこう。


ウェイトローラーの型番も違ってたし、
(重さ違うだけじゃなく、直径が、違ってた)



2015_1124_1002_DSCF9577.jpg
2015_1124_1003_DSCF9586.jpg

少しは、まともになるかと?
2015年に、リヤフェンダーを取り付けた。

2015_1124_1004_DSCF9583.jpg
このときの画像で、キャブが汚れているのが判るてしょ?
泥を被ってるのです。

で、
2019_0326_1017_Mollet001.jpg

オートチョークとキャブヒーターのマニュアルと・・・を読めば、6度以下でヒーターで暖めて、13度に達したら、ヒーターの使用を止める

オートチョークは、PTCタイプ(PTCは、ググれ!)


2019_0326_1005_DSCN7051.jpg
キャブのカバー(今日、届きました)

お鍋の蓋があるのとないので、温まりかた、冷めかた違うのよね?ということですよ。
それか、悪戯防止?



2019_0326_1006_DSCN7052.jpg
2019_0326_1008_DSCN7056.jpg

2019_0326_1007_DSCN7054.jpg
2019_0326_1009_DSCN7058.jpg
悪戯防止のほうだな。

2019_0326_1010_DSCN7063.jpg
「きゃっきゃ!」言いながら、テスト走行

2019_0326_1011_DSCN7066.jpg

2019_0326_1012_DSCN7069.jpg
江ノ島へ


2019_0326_1013_DSCN7070.jpg
2019_0326_1014_DSCN7071.jpg
帰ってから、外して、磨いた。
2019_0326_1015_DSCN7073.jpg

2019_0326_1016_DSCN7075.jpg
ダイブ良い感じ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村、ランキング参加中


2019_0326_0000_MAKINOHARA1.jpg
牧之原翔子さんと記念撮影(www
スポンサーサイト




Comments

« »

05 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
プロフィール

ス

Author:ス
名前:ス(スクラフィー)
またの名を:す(State electrician)

出来ない言い訳を考えるくらいなら・・・その前に行動しろ。

最新トラックバック
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR