fc2ブログ

dawnblueⅡ

dawnblueⅡ(前のブログ、溢れちゃったので、増築)

登坂重視セッティングに変更したコト

Category: モレ(整備)  
モレさんのメンテします。

20181208_0000_DSCN3792.jpg
ウェイトローラー
標準は、6.5gですが、購入したのは、6.0g


20181208_0004_DSCN3800.jpg
ドライブケースを開けます。

20181208_0005_DSCN3802.jpg
ドライバーのサイズに注意してね。
ネジは、7本

20181208_0006_DSCN3803.jpg
カバー開けました。


20181208_0007_DSCN3804.jpg
ベルトの劣化具合のチェック!


20181208_0008_DSCN3807.jpg
トルクカム(キックダウン機構)の動作を確認します。
(ドリブンプーリーを出前に引っ張りプーリー隙間を広げると、反対側のプーリーフェイスが右に回ります。)
つまり、大きなトルク(登坂時)が掛かると、左へ回す力が強くなり、プーリー間は狭く、変速比は低速になる



20181208_0009_DSCN3808.jpg
続いてドライブプーリーの分解です。


20181208_0010_DSCN3809.jpg
センターナットを外して、

20181208_0011_DSCN3810.jpg
ドライブプーリーを外します。


20181208_0012_DSCN3812.jpg
プーリーを分解します。

20181208_0013_DSCN3813.jpg
ウェイトローラーは6.5gが標準です。

20181208_0014_DSCN3814.jpg
0.5g軽い。6.0gへ入れ替えます。

20181208_0015_DSCN3816.jpg
グリスを少し塗り

20181208_0016_DSCN3817.jpg
ランププレートを入れ

20181208_0017_DSCN3818.jpg
カバーを取り付け

20181208_0018_DSCN3819.jpg
カバーをネジ止めします。

20181208_0019_DSCN3820.jpg
4万7千キロ、プーリーに、段付きが見られます。

20181208_0020_DSCN3821.jpg
プーリーを戻し

20181208_0021_DSCN3822.jpg
元のように、センターナットを規定トルクで締め、

20181208_0022_DSCN3824.jpg
キックスターター機構を組んでいきます。

20181208_0023_DSCN3825.jpg

20181208_0024_DSCN3826.jpg

20181208_0025_DSCN3827.jpg

20181208_0026_DSCN3828.jpg

20181208_0027_DSCN3829.jpg

20181208_0029_DSCN3832.jpg
最後にEクリップで留めて、完了です。


20181208_0028_DSCN3831.jpg

20181208_0030_DSCN3834.jpg
完成です。

エンジンの回転による遠心力ででウェイトローラー外に広がって、ドライブプーリーのスキ間を狭くしていきます。
スキ間が狭くなるので、ドライブベルトは外へ、移動します。
ドライブベルト自体の長さは一定なので、
ドリブンプーリーはその分中へ、センタースプリングの反発力に打ち勝ち、中へ移動

ドライブが外、ドリブンが中で、変速比が高速寄りに・・・となります。
ウェイトローラーを軽くすると遠心力で外に広がる力が小さくなるので
変速比が低速寄りになるということ


続いて、シグナスのエアクリを交換します。

20181208_0001_DSCN3795.jpg
ドライブケースベンチレーションエアエレメント


20181208_0002_DSCN3796.jpg
エンジン吸気用エアエレメント


20181208_0031_DSCN3836.jpg


20181208_0032_DSCN3838.jpg

20181208_0033_DSCN3839.jpg
20181208_0034_DSCN3840.jpg
20181208_0035_DSCN3841.jpg
20181208_0036_DSCN3843.jpg
20181208_0037_DSCN3844.jpg
20181208_0038_DSCN3848.jpg
20181208_0039_DSCN3849.jpg
20181208_0040_DSCN3850.jpg
20181208_0041_DSCN3851.jpg
20181208_0042_DSCN3856.jpg
走行距離は18099km

20181208_0043_DSCN3860.jpg

20181208_0003_DSCN3798.jpg
んで、時間が無くって、プラグとフューエルコックの交換はまた今度!


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村、ランキング参加中

20181208_1000_DSCN3864.jpg
なんか、すげえの見つけた!
スポンサーサイト




Comments

« »

05 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
プロフィール

ス

Author:ス
名前:ス(スクラフィー)
またの名を:す(State electrician)

出来ない言い訳を考えるくらいなら・・・その前に行動しろ。

最新トラックバック
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR