fc2ブログ

dawnblueⅡ

dawnblueⅡ(前のブログ、溢れちゃったので、増築)

スズキ・モレ ウェイトローラー交換

Category: モレ(整備)  
2018年の二月末ころに、ドライブプーリーが外れなくって、

半年ばかり、放置だったんですが、ここんとこ、燃費が悲劇的なので、
多少は改善するかも?って、金を使わず(新しく部品を買わず)に、ちょいと、やってみた。
(ウェイトローラーはもう何年も前に購入してあって、数週間だけ使ってる。)
20180831_1754_DSCN1727.jpg
ドライブケースを開けます。

20180831_1756_DSCN1729.jpg
ネジは、7ヶ、(真ん中を忘れるな!)

20180831_1757_DSCN1731.jpg
はい、開きました。

20180831_1758_DSCN1733.jpg
ドライブプーリーのキック機構部、クリップを外して

20180831_1802_DSCN1736.jpg
センターナットを緩めます。

20180831_1803_DSCN1737.jpg
前回、ここで、プーリーが取れなかったのですけど、

20180831_1811_DSCN1740.jpg
ドライバーをプーリーの裏に突っ込んで、、コジって、抜きました。


20180831_1813_DSCN1741.jpg
裏っかわのスクリューを緩めプーリーをバラします。

20180831_1814_DSCN1742.jpg
ランプレートって言ったっけ?

20180831_1815_DSCN1744.jpg
引っ張ると、取れます。

20180831_1816_DSCN1748.jpg
で、この中にあるのが、ウェイトローラー


20180831_1817_DSCN1749.jpg
ウェイトローラーの磨耗具合を確認しつつ、

20180831_1818_DSCN1752.jpg
新しい(一ヶ月くらい使用)のローラーと交換します。
ローラーにはモリブデングリースを塗布しろとマニュアルにあるので、塗布してください。

で・・・どっかのバイク屋さんは「ちょっと走ると、グリス、無くなるので、最初から塗りません」豪語していた。
目に見えないけど、ほんの薄く残っているのを感じない人らしい(ww

20180831_1823_DSCN1757.jpg
と、ここからは、元に戻す作業です。
ロックタイトを塗布して

20180831_1829_DSCN1759.jpg
センターナットを締めます
締め付けトルク 50N・m(5.1kgf・m)


20180831_1830_DSCN1760.jpg
キック機構のパーツも元通りに戻し

20180831_1834_DSCN1761.jpg
ドライブカバーを閉じて

20180831_1848_DSCN1763.jpg
試運転へ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村、ランキング参加中

作業開始 1754
家業完了 1834
試運転 1848
スポンサーサイト




Comments

« »

03 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プロフィール

ス

Author:ス
名前:ス(スクラフィー)
またの名を:す(State electrician)

出来ない言い訳を考えるくらいなら・・・その前に行動しろ。

最新トラックバック
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR