fc2ブログ

dawnblueⅡ

dawnblueⅡ(前のブログ、溢れちゃったので、増築)

やっぱ割高だと思うから・・・バイクにクルマ用のオイルを入れることの是非

Category: オートバイ  
オイル交換の時期なのです。
バイクもクルマも・・・・・・・・・・・
でね、両方、次週に行おうと考えておるのですが、
合せて、8Lになっちゃう。
ついでにというか、24万キロ(ミッションとデフのオイルは4万キロ毎推奨)の
クルマは其の他のオイルもあるデス。
そっちも8Lくらい必要で、合計16Lって、(滝汗)


で、今日、空と相談しつつ、オイルを見に行った利してたんですけど、
エステルとかPAOじゃなくても、100%化学合成オイルのグループ3クラスは奢ってやりたいわけです。

バイク用品店の価格なんて見るだけでムカつくし、(w
ってわけで、いつもの如く、ホムセンの激安品にしようと思います。

ちなみに、今まで(現在8万キロ弱)クルマ用を入れてますが、クラッチ滑ってません、クラッチを交換もしてません。(いろいろ、経年劣化によるトラブルはあったけど、オイルが原因ってことは無い)

バイクとクルマで、オイルに求められることというか用途の違いですが、以下の3点くらいでしょうか?

1、回転数の違い
2、ミッションの潤滑の有無
3、クラッチの潤滑の有無

1-A、回転数の違いで油膜切れが心配?
回転数はもちろんバイクのほうが高いですが、油膜切れが心配なピストンスピードを見れば、ロングストロークなクルマって結構速いです。それでも、メーカー純正のオイルでオケーなんですよ!
発生しているトルクが桁違いなので、それを受け止める極圧性も十分ってこと、なので心配無し

2-A、ミッションの潤滑の有無
確かにエンジンの潤滑しかしてませんので、その辺は心配ですね・・・でも、ハイポイドギヤでもないし、車重も軽いし・・・それに交換サイクルも断然短いんだから、大丈夫じゃね?(ww

3-A、これが一番の問題です。
050dscf0041.jpg
(自分で交換したクラッチの画像です)

クルマのクラッチはオイルに浸っていない、「乾式」です。
直径は350mmくらい有りますが、単版です。
クラッチスプリングはとんでもなく強くて、足で踏むクラッチだからどうにか成るってモノですね。

じゃあ、バイクは?といえば、
これも自分で交換したときの画像(GSX250の)

010DSCF0008.jpg
こんな外観?で、
020DSCF0001.jpg

省スペースとかイロイロな関係もあって、
030DSCF0006.jpg
クラッチの面積を増やすために、250CC(45ps)クラスで、クラッチプレート5枚、フリクションプレート6枚もあります。
ZZ-Rでは、フリクション9枚、クラッチ8枚になりんす!(w


車重がすごく軽いのに、このクラッチの多さ(クラッチが多ければ多いほど動力伝達をする面積が多くなります)
は??どんな理由から?たぶん、クラッチスプリング(動力伝達のタメにクラッチを押し付ける圧を作るバネ)の力が弱いってことになるんでしょう!当然です、足で踏みつけるクルマと、手を握るバイクですから、バネの強さが全然違うってわけです。

クラッチを切るのに必要な力を考慮しでスプリングを弱くしているバイク
スプリングが弱いのだから、滑りやすいんですね。

滑らないようにするに・・・・オイルに浸しちゃ・・・さらに滑るよ!
どうしてだ?、おかしいだろ?

なにか理由があるはずだ!

オイルで、潤滑しなきゃクラッチが切れないほどの隙間しか出来ないんじゃないの?

クラッチをいっぱい握って、レリーズシリンダーのピストンは何ミリ動き、クラッチとフリクションプレートはどのくらい移動してるのか?

040P1010771.jpg



バイク屋さんは、「クルマ用のオイルを入れると、クラッチ滑るから、駄目だよ!」と言います。

でも、イロイロ考えていくと、クラッチを切った時に滑るようにオイルに浸されているんじゃないの?
と思えてくるのです。

でも皆さんは、バイク用のオイル入れてね、ワタシの真似してクルマ用のを入れて、トラぶっても
ワタシに責任を求めないでくださいね!(ww

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村、ランキング参加中(押さないで!)
スポンサーサイト




Comments

« »

03 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プロフィール

ス

Author:ス
名前:ス(スクラフィー)
またの名を:す(State electrician)

出来ない言い訳を考えるくらいなら・・・その前に行動しろ。

最新トラックバック
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR