過去のタイヤまとめ(2018/06/10)
Category: ZZ-R(整備)
何度も記事にしているけど、こういうの書いておくと、
何年か後に役に立つので
過去のタイヤを振り返ってみたいと思うですね。

一番最初の走行距離(21287.5km)

バイクを入手した時、(2006/8)に履いてたのは、ダンロップのD302でした。
そのタイヤで冬を越して、(走行距離は、約3300km)


2007/3に、ダンロップのロードスマートへ
このタイヤで当時の走り方だと、前のほうが早く減り
前3本に対し、後2本という磨耗具合でした。
F:約1万キロ
R:約1.5万キロのライフでした。

で、2年半を経て

耐磨耗性に定評のあった、ミシュランのパイロットロードへ履き替えたのは2009/9でした。

ちょうど、ETC1000円の頃で、距離も伸び、1年で1万4千キロくらい走って、
2010/10には磨耗限界に達しましたが、冬を越すまで我慢して・・・
ミシュランのグリップとライフのバランスの良さを身を持って知り、次もミシュランからチョイスです。

2011/2に、ミシュラン パワーピュアへ
このタイヤは、バンクさせるのが気持ちよくって、
初めて膝を擦ったタイヤでもあります。


グリップも良いし、ライフも6500キロくらいあって、良いバランスでした。
そして・・・ミシュラン熱はさらに悪化し、
ついには、2012/5 このタイヤを履いてしまったのでした。

私には良すぎるタイヤでしたね。正直に言え・・・・、
全く滑る心配の無いタイヤです。

でも・・・悲しいことに、ライフが・・・1300キロでした。
ま、金の問題もあって、1800キロくらいまで乗りましたけど・・・
で、その次に・・・たった3ヶ月後のことです(汗)

2012/8 ダンロップのクオリファイヤーⅡ
バイク用品店での在庫一掃セール品

これも、よく頑張って、4000キロくらいは走れました。
そして、2013/8
メッツラーのM3に

期待してたのですが、ワタシにはイマイチ合わず。

高速コーナーでウィービングが出ちゃって・・・
それ以来、信頼できなくなり・・でも、お金無いので、大人しく、優しく、
と現在まで9500キロくらい走れました。
マッチングよければ、もっとガリガリ行って、摩耗も進んだのでしょうけど、なんか、逆の意味で経済的でした(w
そして、
2015/12/12
MICHELIN Power SuperSportEvo
履き替えました。

今まで履いていた、メッツラーのM3

予定通りに、MICHELIN Power SuperSportEvo
詳細は・・・
総額46300円
(フロント17300円 リヤ25400円 交換工賃3000円 古タイヤ処分代300×2)

ちょっと走ってみました。グリップは、強烈ですね。
ライフが心配です。

で、二週間後・・・・・・

フロントタイヤの具合は、いい感じに溶けました。
もうちょいとエアを落としても良かったかな?って
リヤは、また、ちょっとアブレーションが酷いとおもうす。
ウォーミングアップをちゃんとしないとイケナイのかなあ?

走行直後は、消しカスだらけで、この調子だとライフが心配ですが、
とまあ、それから、2年半
年間3000km程度で静々と距離を重ね
ライフとしては、なんとまさかの1万キロ

2018年6月9日、交換です。


ダンロップのクオリファイヤⅡです。
価格は、35600円(エアバルブ二個含む)

にほんブログ村、ランキング参加中
で、指折り数えると
82591.5kmで、フロント10本、リヤ9本
(今回交換して、フロント11本目、リヤ10本目)
タイヤに費やした費用とか・・・計算するのをやめよう(www
何年か後に役に立つので
過去のタイヤを振り返ってみたいと思うですね。

一番最初の走行距離(21287.5km)

バイクを入手した時、(2006/8)に履いてたのは、ダンロップのD302でした。
そのタイヤで冬を越して、(走行距離は、約3300km)


2007/3に、ダンロップのロードスマートへ
このタイヤで当時の走り方だと、前のほうが早く減り
前3本に対し、後2本という磨耗具合でした。
F:約1万キロ
R:約1.5万キロのライフでした。

で、2年半を経て


耐磨耗性に定評のあった、ミシュランのパイロットロードへ履き替えたのは2009/9でした。


ちょうど、ETC1000円の頃で、距離も伸び、1年で1万4千キロくらい走って、
2010/10には磨耗限界に達しましたが、冬を越すまで我慢して・・・
ミシュランのグリップとライフのバランスの良さを身を持って知り、次もミシュランからチョイスです。


2011/2に、ミシュラン パワーピュアへ
このタイヤは、バンクさせるのが気持ちよくって、
初めて膝を擦ったタイヤでもあります。


グリップも良いし、ライフも6500キロくらいあって、良いバランスでした。
そして・・・ミシュラン熱はさらに悪化し、
ついには、2012/5 このタイヤを履いてしまったのでした。


私には良すぎるタイヤでしたね。正直に言え・・・・、
全く滑る心配の無いタイヤです。


でも・・・悲しいことに、ライフが・・・1300キロでした。
ま、金の問題もあって、1800キロくらいまで乗りましたけど・・・
で、その次に・・・たった3ヶ月後のことです(汗)


2012/8 ダンロップのクオリファイヤーⅡ
バイク用品店での在庫一掃セール品


これも、よく頑張って、4000キロくらいは走れました。
そして、2013/8
メッツラーのM3に


期待してたのですが、ワタシにはイマイチ合わず。


高速コーナーでウィービングが出ちゃって・・・
それ以来、信頼できなくなり・・でも、お金無いので、大人しく、優しく、
と現在まで9500キロくらい走れました。
マッチングよければ、もっとガリガリ行って、摩耗も進んだのでしょうけど、なんか、逆の意味で経済的でした(w
そして、
2015/12/12
MICHELIN Power SuperSportEvo
履き替えました。

今まで履いていた、メッツラーのM3


予定通りに、MICHELIN Power SuperSportEvo
詳細は・・・
総額46300円
(フロント17300円 リヤ25400円 交換工賃3000円 古タイヤ処分代300×2)


ちょっと走ってみました。グリップは、強烈ですね。
ライフが心配です。

で、二週間後・・・・・・

フロントタイヤの具合は、いい感じに溶けました。
もうちょいとエアを落としても良かったかな?って

リヤは、また、ちょっとアブレーションが酷いとおもうす。
ウォーミングアップをちゃんとしないとイケナイのかなあ?

走行直後は、消しカスだらけで、この調子だとライフが心配ですが、
とまあ、それから、2年半
年間3000km程度で静々と距離を重ね
ライフとしては、なんとまさかの1万キロ


2018年6月9日、交換です。



ダンロップのクオリファイヤⅡです。
価格は、35600円(エアバルブ二個含む)

にほんブログ村、ランキング参加中
で、指折り数えると
82591.5kmで、フロント10本、リヤ9本
(今回交換して、フロント11本目、リヤ10本目)
タイヤに費やした費用とか・・・計算するのをやめよう(www
スポンサーサイト