見せてもらおうか、ヤマハ製ECUの実力とやらを!
Category: シグナス(ツーリング)
土曜日・・午前中に用事を済ませ

出発は1130

約1時間後、246のセブンで休憩

さらに、一時間後、御殿場のすき家でお昼

その向かい辺りのシェルで給油
燃費はここんとこ、ダイブ良い感じ
37.44km/L

ぐみ沢から、本格的な登りスタートです。

1500メートル近くになって、水が塚

富士宮口五合目は、スバルラインよりもちょいと高く、あと少しで2400
現在のところ、自分のクルマ、バイクで行ける最高度地点です。

ここでも、ガードレール無しに拘る。
ちなみに・・・チョー寒い(ww

下って、昔の料金所
無料になってますが、気象条件等で通行止めにするためなんでしょう。

御殿場のセブンで休憩

大磯のファミマで、再び休憩。

と、言うことで、
225km/6h32m 平均速度34km/h
標高上げても、なんの問題も無い
ちなみに、インジェクションだからね(ww
で、過去に、2ST50ccのジョグとモレでも来たですが、
登るにゃ登りましたけど、アイドリングは維持出来ない状況で
スロットルを開いて、やっとでした。
ジョグに至っては、吸入流速が遅くなって、負圧コックが閉まっちゃう症状が何度か発生したり・・
ZZ-Rは、アイドリング回転数が微妙に低くなりましたけど、
パワーダウンしてるけど、元が元なだけに、ほとんど体感的には(ww
ちなみに、12年位前に初めて登った時は、自分でキャブをオーバーホールした後だったし、ドキドキだったけどね。

出発は1130

約1時間後、246のセブンで休憩

さらに、一時間後、御殿場のすき家でお昼

その向かい辺りのシェルで給油
燃費はここんとこ、ダイブ良い感じ
37.44km/L

ぐみ沢から、本格的な登りスタートです。

1500メートル近くになって、水が塚

富士宮口五合目は、スバルラインよりもちょいと高く、あと少しで2400
現在のところ、自分のクルマ、バイクで行ける最高度地点です。

ここでも、ガードレール無しに拘る。
ちなみに・・・チョー寒い(ww

下って、昔の料金所
無料になってますが、気象条件等で通行止めにするためなんでしょう。

御殿場のセブンで休憩

大磯のファミマで、再び休憩。

と、言うことで、
225km/6h32m 平均速度34km/h
標高上げても、なんの問題も無い
ちなみに、インジェクションだからね(ww
で、過去に、2ST50ccのジョグとモレでも来たですが、
登るにゃ登りましたけど、アイドリングは維持出来ない状況で
スロットルを開いて、やっとでした。
ジョグに至っては、吸入流速が遅くなって、負圧コックが閉まっちゃう症状が何度か発生したり・・
ZZ-Rは、アイドリング回転数が微妙に低くなりましたけど、
パワーダウンしてるけど、元が元なだけに、ほとんど体感的には(ww
ちなみに、12年位前に初めて登った時は、自分でキャブをオーバーホールした後だったし、ドキドキだったけどね。
スポンサーサイト