ブレーキパッドの残厚確認
Category: シグナス(整備)
そいえば、シグナスのフロントブレーキのパッド、厚みの確認して無いって思い出した。

どこを緩めて外せば良いのかな? 1946

1946

キャリパーは赤丸で外れる、

が、ホースのクリップも外さないとね!

サクサクっと緩めて 1947

パッド確認 1948

残りの厚みは・・まだまだ、大丈夫。
(この画像と・・・例えば1000km走行、3000km走行後とを比較すると磨耗の進行具合がわかるってこと。)

キャリパーを戻すのに、1948

このスキ間とブレーキディスクの厚みの広さの差が・・・微妙で、場合に依っては入り辛いことがある。
で、広げるのに・・・手とか・・・マイナスドライバーとか、

キャリパーピストンスプレッダーがある!

で、元に戻して、完了!1953
作業時間は、7分でした(w

どこを緩めて外せば良いのかな? 1946

1946

キャリパーは赤丸で外れる、

が、ホースのクリップも外さないとね!

サクサクっと緩めて 1947

パッド確認 1948

残りの厚みは・・まだまだ、大丈夫。
(この画像と・・・例えば1000km走行、3000km走行後とを比較すると磨耗の進行具合がわかるってこと。)

キャリパーを戻すのに、1948

このスキ間とブレーキディスクの厚みの広さの差が・・・微妙で、場合に依っては入り辛いことがある。
で、広げるのに・・・手とか・・・マイナスドライバーとか、

キャリパーピストンスプレッダーがある!

で、元に戻して、完了!1953
作業時間は、7分でした(w
スポンサーサイト