初詣と初日
Category: モレ(ツーリング)
新年最初は、モレで出発です。
私一人で行きました、
ちなみに、子供たち(24、22,19)は、どっか遊びに行って居ません。
まあ、居てもらっても困るけどね(ww
嫁は、「家で寝てる!」だって
ということで、目的地は、
①、雷神社(初詣)
②、城ヶ島(初日の出)
デス!

朝四時頃、自宅を出発
ま、いつもの時間だよね!
ちなみに、大晦日は、風呂入った後に眠くなって、テレビをほとんど見ずに寝ちゃいました(子供か?)
追浜の雷神社(いかづちじんじゃ)



これでも、一応電気屋なので、電気の神様に初詣です
雷様が電気の神様かどうかは、詳しく知らないけど、きっと、そういうことで
前の日にキチンとヒゲも剃って、お参りです
大銀杏もすっかり葉が落ちて、芽吹く季節が待ち遠しいです。
が、キンとした冷たい空気の中、お参りするです。
昨年、新しく仲間になった、シグナスに、交通安全のステッカーを購入して、
ま、運転するのは、雷神様じゃなくって、私なんですけど、気休めです。

逸見から、芦名に山越えして、芦名のセブンでコーヒー飲んで温まる。

城ヶ島の日の出まで時間があるので、三崎港で時間調整(建物の陰で風を避けて)

日の出時刻の1時間前くらいに、城ヶ島へ
既にクルマは満車
バイクは置ける状態でしたが、こういう芋洗い状態、
もうさ、明らかに乗りなれていない、クルマ、バイクだから、そういうのに巻き込まれないように
巻き込まれても、損失が少なくなるように、日の出まで、バイクを見張って居られないわけで
そういうことなので、モレに乗ってきたです。



と房総半島の上方向に雲が有って、ちょいと残念な初日の出でした。

初日に照らされる、岩堂山、宮川公園の風車、剣崎の灯台
で、
城ヶ島からの帰り道、城ヶ島大橋で、握りゴケしているバイクが
(みなさん救援されてたので、私はスルー!)
すり抜けするにも、左に寄ってて、すり抜け出来ないクルマとか、
すり抜けも出来ずにクルマと一緒に渋滞にハマっているバイクとか

帰りしな三崎マグロ駅に寄って

初声の飛行場にも

秋谷の立石
秋谷の立石のちょっと南辺りで、さっき城ヶ島大橋でコケてたバイクが後方から近づいてきた
私を追い抜いて、私の前方に入ってから、右折
それもちょっと近い感じで・・・・いや、右折するんなら、無理に入ってこなくて、後に居れば良いんじゃね?
まあ、そういうことですよ。
自分と自分の周りの交通の状況が見えていない。
この先が思いやられる、ですね。

燃料を入れて、帰宅。

城ヶ島には、東西に灯台があって、
東は安房崎灯台
西は城ヶ島灯台
なのでした。
私一人で行きました、
ちなみに、子供たち(24、22,19)は、どっか遊びに行って居ません。
まあ、居てもらっても困るけどね(ww
嫁は、「家で寝てる!」だって
ということで、目的地は、
①、雷神社(初詣)
②、城ヶ島(初日の出)
デス!

朝四時頃、自宅を出発
ま、いつもの時間だよね!
ちなみに、大晦日は、風呂入った後に眠くなって、テレビをほとんど見ずに寝ちゃいました(子供か?)
追浜の雷神社(いかづちじんじゃ)



これでも、一応電気屋なので、電気の神様に初詣です
雷様が電気の神様かどうかは、詳しく知らないけど、きっと、そういうことで
前の日にキチンとヒゲも剃って、お参りです
大銀杏もすっかり葉が落ちて、芽吹く季節が待ち遠しいです。
が、キンとした冷たい空気の中、お参りするです。
昨年、新しく仲間になった、シグナスに、交通安全のステッカーを購入して、
ま、運転するのは、雷神様じゃなくって、私なんですけど、気休めです。

逸見から、芦名に山越えして、芦名のセブンでコーヒー飲んで温まる。

城ヶ島の日の出まで時間があるので、三崎港で時間調整(建物の陰で風を避けて)

日の出時刻の1時間前くらいに、城ヶ島へ
既にクルマは満車
バイクは置ける状態でしたが、こういう芋洗い状態、
もうさ、明らかに乗りなれていない、クルマ、バイクだから、そういうのに巻き込まれないように
巻き込まれても、損失が少なくなるように、日の出まで、バイクを見張って居られないわけで
そういうことなので、モレに乗ってきたです。



と房総半島の上方向に雲が有って、ちょいと残念な初日の出でした。

初日に照らされる、岩堂山、宮川公園の風車、剣崎の灯台
で、
城ヶ島からの帰り道、城ヶ島大橋で、握りゴケしているバイクが
(みなさん救援されてたので、私はスルー!)
すり抜けするにも、左に寄ってて、すり抜け出来ないクルマとか、
すり抜けも出来ずにクルマと一緒に渋滞にハマっているバイクとか

帰りしな三崎マグロ駅に寄って

初声の飛行場にも

秋谷の立石
秋谷の立石のちょっと南辺りで、さっき城ヶ島大橋でコケてたバイクが後方から近づいてきた
私を追い抜いて、私の前方に入ってから、右折
それもちょっと近い感じで・・・・いや、右折するんなら、無理に入ってこなくて、後に居れば良いんじゃね?
まあ、そういうことですよ。
自分と自分の周りの交通の状況が見えていない。
この先が思いやられる、ですね。

燃料を入れて、帰宅。

城ヶ島には、東西に灯台があって、
東は安房崎灯台
西は城ヶ島灯台
なのでした。
スポンサーサイト