酒 タバコ 薬 シグナス
Category: シグナス(ツーリング)
昨日、入手したばかりのシグナス。
もちろん、乗りこなせていないわけです。(ジョグ、モレ、ZZ-Rと比べて)
なので、「強制的に慣れちゃえ!」ってことです。

登坂力も確認したいし、ストップ&ゴーも、すり抜けも、ワインディングも走りたいし、郊外の道路を流れに合わせての走行とか
横浜ー小田原ー熱海ー沼津ー裾野ー御殿場ー山中湖ー道志ー厚木ー横浜と、定番ループ+アルファっす。

んで、途中で、こんなことが有った、
自車が私、左からは、年配の女性が運転する乗用車
もちろん、ドライバーがこっちを向いているか?私は確認するようにしている。
このドライバー、こっち見てないのが判ったので、回避行動に移れるように準備していた
予想通り、顔がこっちを向いたのは、私のバイクの前で私の進路を塞いだ状態になってからである。
そりゃ、私もホーンくらい鳴らすし(www
この場合、自分が優先ではあるが、そんなの関係ないのである。
あっちに非があるのだが、間抜けなドライバーは、日本中に大量に存在する。
それらを未然に察知し回避すれば良いと思う。
バイクは、ヘッドライトを点灯して、存在をアピールする!
無駄だよ。間抜けなドライバーは、見ていない、確認すらしていないのだから、
ライトの有無は関係ない。
今回はドライバーの確認不足であるが、
こっちを見てても確認してても、、移動速度から停まろうとしていないとか、
停まれるの?って心配になる動きをするヤツとかも、自分で察知して回避することが重要だね。
大抵、事故の時って、自分は悪くない!
相手の不注意だ!、俺が居るのに車線を変更したとか、曲がってきたとか、出てきたとか、
それを避けるのが、運転者の責任じゃね?
自分が事故ら無いのは当たり前、周りも事故らせない!
今日も朝から昼過ぎまで走り回っていると、三箇所くらいで事故を見かけた。
事故に巻き込まれるって、どんだけ~!って思うんだけど、どーだろ?
てな訳で、朝の6時頃、シグナスの慣熟走行出発です。

風防付けて、快適です。が・・・ちょっと空気抵抗は増加してるって思う。

大磯で休憩、
R1-R134は、快適っす。クルマとのスピード差も無いし、

熱海で、熱海プリンの看板下。 もちろん、開店前(ww
熱海峠の急勾配は、流石に、スピード低下したけど、それでも、制限速度程度維持できる。

R136で、給油


富士山

R246を御殿場方面に向かい、マックで朝御飯

御殿場から明神ー三国峠を通って、山中湖へ
この融雪剤はカンベンしてください。

パノラマ台
道志みちを通って、

宮が瀬湖は水が一杯!

ということで、270km,9時間でした。

帰宅したあと、知波単をヘッドマークに、リヤフェンダーに津島善子ヨハネを貼ってしまった。
んで、シグナスなんだけど、これ、ヤバいわ!、この機動力だと、ZZ-Rもモレも、要らんかも?って
ま、流石に、スピード的には、ZZ-Rには適わないけど、扱いの楽さとか、積載量とか、
モレに至っては、全てに凌駕している。駅に置いとくと盗難とか心配なので、通勤はモレにしようって思うくらい(ww
何処に行くにも、今後は、シグナスになっちゃいそうなほど、快適です。
が、一つだけ、不満なのが、エンジンの特性。出来が良すぎて、趣味性に欠ける。
一言で言えば、マイルド、
ZZ-Rはメーカーフルチューンみたいなエンジンだし、モレもジョグの古い2ストのピーキーさが有って、パワーバンドが狭くて、
そこそこ大変なトコがあるんだけど、一切そういうのを感じない。
これは、ノーマルから、ドライバビリティーの向上の為にウェイトローラーを入れ替えていることによる
効果の現れと思う。
今のウェイトローラーだと、7000rpm(最大トルク回転数のー500)で加速するんだけど、
もうちょいと軽くしてみたら、最大トルクとピークパワー(8500)の間くらいになって、なんか楽しくなるんじゃ?って
思いながらの慣熟走行でした。
もちろん、乗りこなせていないわけです。(ジョグ、モレ、ZZ-Rと比べて)
なので、「強制的に慣れちゃえ!」ってことです。

登坂力も確認したいし、ストップ&ゴーも、すり抜けも、ワインディングも走りたいし、郊外の道路を流れに合わせての走行とか
横浜ー小田原ー熱海ー沼津ー裾野ー御殿場ー山中湖ー道志ー厚木ー横浜と、定番ループ+アルファっす。

んで、途中で、こんなことが有った、
自車が私、左からは、年配の女性が運転する乗用車
もちろん、ドライバーがこっちを向いているか?私は確認するようにしている。
このドライバー、こっち見てないのが判ったので、回避行動に移れるように準備していた
予想通り、顔がこっちを向いたのは、私のバイクの前で私の進路を塞いだ状態になってからである。
そりゃ、私もホーンくらい鳴らすし(www
この場合、自分が優先ではあるが、そんなの関係ないのである。
あっちに非があるのだが、間抜けなドライバーは、日本中に大量に存在する。
それらを未然に察知し回避すれば良いと思う。
バイクは、ヘッドライトを点灯して、存在をアピールする!
無駄だよ。間抜けなドライバーは、見ていない、確認すらしていないのだから、
ライトの有無は関係ない。
今回はドライバーの確認不足であるが、
こっちを見てても確認してても、、移動速度から停まろうとしていないとか、
停まれるの?って心配になる動きをするヤツとかも、自分で察知して回避することが重要だね。
大抵、事故の時って、自分は悪くない!
相手の不注意だ!、俺が居るのに車線を変更したとか、曲がってきたとか、出てきたとか、
それを避けるのが、運転者の責任じゃね?
自分が事故ら無いのは当たり前、周りも事故らせない!
今日も朝から昼過ぎまで走り回っていると、三箇所くらいで事故を見かけた。
事故に巻き込まれるって、どんだけ~!って思うんだけど、どーだろ?
てな訳で、朝の6時頃、シグナスの慣熟走行出発です。

風防付けて、快適です。が・・・ちょっと空気抵抗は増加してるって思う。

大磯で休憩、
R1-R134は、快適っす。クルマとのスピード差も無いし、

熱海で、熱海プリンの看板下。 もちろん、開店前(ww
熱海峠の急勾配は、流石に、スピード低下したけど、それでも、制限速度程度維持できる。

R136で、給油


富士山

R246を御殿場方面に向かい、マックで朝御飯

御殿場から明神ー三国峠を通って、山中湖へ
この融雪剤はカンベンしてください。

パノラマ台
道志みちを通って、

宮が瀬湖は水が一杯!

ということで、270km,9時間でした。


帰宅したあと、知波単をヘッドマークに、リヤフェンダーに津島
んで、シグナスなんだけど、これ、ヤバいわ!、この機動力だと、ZZ-Rもモレも、要らんかも?って
ま、流石に、スピード的には、ZZ-Rには適わないけど、扱いの楽さとか、積載量とか、
モレに至っては、全てに凌駕している。駅に置いとくと盗難とか心配なので、通勤はモレにしようって思うくらい(ww
何処に行くにも、今後は、シグナスになっちゃいそうなほど、快適です。
が、一つだけ、不満なのが、エンジンの特性。出来が良すぎて、趣味性に欠ける。
一言で言えば、マイルド、
ZZ-Rはメーカーフルチューンみたいなエンジンだし、モレもジョグの古い2ストのピーキーさが有って、パワーバンドが狭くて、
そこそこ大変なトコがあるんだけど、一切そういうのを感じない。
これは、ノーマルから、ドライバビリティーの向上の為にウェイトローラーを入れ替えていることによる
効果の現れと思う。
今のウェイトローラーだと、7000rpm(最大トルク回転数のー500)で加速するんだけど、
もうちょいと軽くしてみたら、最大トルクとピークパワー(8500)の間くらいになって、なんか楽しくなるんじゃ?って
思いながらの慣熟走行でした。
スポンサーサイト
いや、これが普通なんですよね。マイルドなのも普通です。(笑)
さっそく270キロとは恐れ入ります。
シグナスが乗りやすくてZZRの出番が減っちゃうんじゃないですか!
走りすぎに注意ですね。