fc2ブログ

dawnblueⅡ

dawnblueⅡ(前のブログ、溢れちゃったので、増築)

雨ばかり

Category: オートバイ  
この土日は、雨ばかりで、

20171016_000_IMGP0017.jpg 20171016_001_IMGP0022.jpg
クルマで、伊東へ稲荷寿しを買いに行き

20171016_002_IMGP0030.jpg 20171016_003_IMGP0041.jpg
箱根の甘酒茶屋に行ったくらい。

甘酒茶屋、三代将軍家光の時代に創業  以来400年の老舗、現在は、12代、13代が年中無休で店を守る。
営業時間は、日の出から日没まで








ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村、ランキング参加中

****************
2013/07/14の記事です。



ZZ-Rのフロントフォークの交換です。
なんかね、フロントフォーク(今は、G15とG10のブレンドでG13くらいのつもり)
イマイチ、しっくりこないのよ。だから、標準のG10に戻すことにしました。
010DSCF2763.jpg 011DSCF2767.jpg 012DSCF2768.jpg
まずは、いつもの場所へ置いて、
アンダーカウルを外します。
ブレーキキャリパーも外して

013DSCF2770.jpg 014DSCF2773.jpg 015DSCF2775.jpg
フロントフェンダーを外して、
アクスルを緩め、
タイヤを外します。

016DSCF2776.jpg 017DSCF2778.jpg
タイヤを外す前に、もちろん、ジャッキアップしましょうね(W
センタースタンドがあると、メンテしやすいポ!

 018DSCF2781.jpg 019DSCF2783.jpg
フォークの交換は、力を込めないで・・・バイクがコケちゃうよ。
力が要らないように、粛々と必要な箇所を緩めましょう!

020DSCF2784.jpg
不安定な状態の時間は出来るだけ短く・・・だから、フォークを二式(四本)持ってるの!


021DSCF2787.jpg 022DSCF2789.jpg
取り外しした部品を元に戻して、おしまい!


あちこち見て回ったけど、こういうネタを書いているトコが無いので、書いてみる。

リバウンドダンピングの調整機構はね。
030DSCF2791.jpg 
こんなカタチのD的な穴に

031DSCF2793.jpg
同じカタチのシャフトが通って、

032DSCF2794.jpg
それをフォークの外で回せるの。

035DSCF2797.jpg 036DSCF2798.jpg 037DSCF2804.jpg 038DSCF2803.jpg
回すと、リバウンドダンピングレートが替わる(左から弱ー強の4段階)

オイルの流路の一部、穴の大きさが、大ー中ー小ー無って変わるのさ。

039DSCF2810.jpg
あとね。プリロード(イニシャルロード)は
青のネジとは関係なく、右の赤の部分をなじ込むと、左の赤もねじ込まれて、
スプリングを押し込むってスンポーだね!
040DSCF2811.jpg 041DSCF2812.jpg

これらの画像を撮影している最中に、雨が降ってきました。

フォークオイルを入れ替えて、次回まで、おやすみなさい(W

*****************************

実は、Larkmilds氏のブログで、フォークオイルのことで話題になった
私は、いつ交換したか?って調べたら、4年も前だった。

なので、、近じか、交換しようと思う。

今回は、オイル漏れしていないので、フォークオイルのみの交換になるっす!
てか、フォークを二式(四本)所有しているのですよ。

20171016_010_DSCF9438.jpg 20171016_011_DSCF9448.jpg

ジャッキアップして交換するだけっす。

外したフォークは、次回の為に、オイル交換しとくですね!


フォークのオーバーホールは・・・
20171016_012_DSCF1636.jpg
こんあ風にバラして、

20171016_013_DSCF2752.jpg
こういうパーツ(シール類)を交換するです。


*******************
別の日にフォークをバラした記事
010DSCF1679.jpg
フォークを組みます。カラー(スペーサー)が写ってない(w

011DSCF1681.jpg
フォークオイルはこんな感じで注ぎ込みます。

012DSCF1682.jpg
硬い(粘度が高いので、気泡が混入しやすいです。

013DSCF1685.jpg
しばらく待って、気泡が上がるのを待ちます。

気泡が抜け、油面が落ち着いたら、
内容物(スプリング等)無しで、レベルを調整します。


014DSCF1688.jpg
その後、スプリング、ワッシャー◎、スペーサー、ワッシャーCの純で入れます。

015DSCF1690.jpg
ワッシャーは視力検査のアレみたい(w

016DSCF1692.jpg
フォークのトップからは、リバウンドダンピング調整のロッドが伸びます。
これが回る(先端をマイナスドライバーで回す)と、フォーク先端のピストンのオリフィスの開き具合が変更出来るようになってるんです。

017DSCF1694.jpg
こんな感じで、フォークの中に入っています!

********************************************
んでね、いつも、コメントしてくれる「みいぽんさん」が

長く乗り続ける秘訣ってあるの?って・・・・

辛辣な意見を言えば、長く乗り続ける秘訣は無いと思う。

バイクは、機械であって、走れば走るほど消耗して行く。
消耗部品を交換し続けることで、性能を維持する。

壊れる前に消耗部品を予防的に交換していくこと、(もちろん壊れた部品も交換する)
ことを総じて、「メンテナンス」と言う。

メーカーは永久的に消耗部品を供給してくれるわけじゃない。

法律的に、消耗部品等は、車両の生産が終了してから、8年・・・(ちょっと、うろ覚え)くらいまでを義務付けられているが、
それ以降はメーカーの意志による。

国産メーカーでは、ヤマハ、スズキは、8年以降も供給してくれる(てか、共通部品が多いのだ)

カワサキは、微妙。私のZZ-Rでは、出てこない部品がチラホラ・・・(外装パーツやマフラー等であって、オークションで中古が出回っているから、しばらくは大丈夫か?


ホンダは・・・・ソーイチローさんが生きている時は、「永久に部品を供給しろ!」って言ってたけど、
14,5年前に電話した時は、「供給義務は8年なので、それ以降は・・・新型は良い車両が多いので、お早めに乗換を!」
なんて言い放ちやがった・・・

「ホンダ、地に堕ちたな!」

ってなわけで、部品供給が止まって、消耗部品の交換が出来なくなったら、ソレまでです。
で、国産はこんな感じですが、トラは・・・不明です(w

あとは、
たとえば、10年、20年後、古くなったバイク、故障も多く、アチコチ交換しなきゃならない。
毎年のように、10万円くらいの部品を交換している。

店員さんは、乗換を薦めてくる。

そんな時に、まだまだ!、って乗り続ける「情熱!」を持ち続けられるか?

所有者が情熱を失った時点で、そのバイクは寿命を迎える。

5年前の記事

というわけで、いつまでも情熱を失わなければ、ずっと乗り続けられますよ。

私のネタで申し訳ないですが、
以前乗ってたクルマ 1991年式、2013年まで、23年:25万キロ(中古、所有期間は、1996-2013)
今のクルマ  2001年式 17年目 11万3000キロ(中古、2013-
ZZ-R 1993年式 10万キロ 25年目(中古、2006-
ジョグ 1994年式 10キロ 24年目(中古、2006-
漏れ 1997年式? 4万キロ、21年目(中古 2013ー


必要なのは、情熱と金
金が無いなら、自らの手を汚す(自分で整備)。
スポンサーサイト




Comments

こんにちは(^^)/ 
す さん ありがとう(^^)

ちゃんとお返事書いてくれて うれしいです!!

最近 雨ばっかりで 洗濯も大変だけど バイク乗れないのも大変…w

トラ子に長く乗り続けていくには マメなメンテナンスですよね!!

情熱はあるが 金はない…(笑)

金はないけど 自分ではメンテできないので お願いしています!

やっぱ 部品なくなっていくんだねー。

最近 乗りすぎだよ?って言われるので 気にしてて…

長くトラ子と一緒にいるためには こんなに乗ってちゃ ダメなのかな? って。

消耗すると 寿命も縮まるもんね…。

なんか ちょっと考えちゃう。

乗り換えする時が 必ずくるんですよねー。

それまでの間 大事に乗ってあげる!!

サヨナラする日まで メンテちゃんとしてあげて 大事に乗ります(^^)

いつも しょうもない質問に答えてくれて ありがとうございます<(_ _)>



 
こんばんは、コメント、ありがとうございます。

過走行は、機械には厳しいですが、極端に走行が少ないのはもっと良くないと思います。

まだまだ、部品は出てきますので、バンバン走っていいと思います。
故障しても、部品を交換すれば、いいだけです。

部品が出ているときだからこそ、安心ってなもんですよ。

それで、車両の何処がウイークポイントであるかが判っていれば、
それがノウハウとなって、部品供給が怪しくなってきた時に、対策を打つことも可能になるとおもうです。

バイクは走ってナンボ、置物にしてたんじゃ、持ってる意味が無いと思います。

« »

06 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

ス

Author:ス
名前:ス(スクラフィー)
またの名を:す(State electrician)

出来ない言い訳を考えるくらいなら・・・その前に行動しろ。

最新トラックバック
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR