fc2ブログ

dawnblueⅡ

dawnblueⅡ(前のブログ、溢れちゃったので、増築)

モレさん箱根を全開で登る!

Category: モレ(ツーリング)  
20170820_000_IMG_2381.jpg
モレさんはスズキのバイク

そんじょそこらのメーカーとは違い、耐久性はバッチリ!
今日は、箱根を登るのだ!一気に休まずに!

20170820_001_IMG_2385.jpg 20170820_002_IMG_2387.jpg
箱根のお山は天下の険
見るがいい、この上り坂の角度!

20170820_032_IMG_2505.jpg
箱根の七曲り(ヘアピンカーブは12個ある)



20170820_003_IMG_2396.jpg 20170820_004_IMG_2394.jpg
道の駅、箱根峠 気温は21度、涼しいね!

早川から、道の駅箱根峠まで、
18.5kmを36分でした。(ww
平均、約30km(おっそー!)


20170820_005_IMG_2399.jpg
第三東京市限定のUCCコーヒー
シンジとミサトさんは、なんとなく。ハズレって(www


20170820_006_IMG_2406.jpg
ガスが無くなりそうで・・・大仁へ
給油量 3.6Lギリでヤバかった!

20170820_034_IMG_2520.jpg 20170820_033_IMG_2519.jpg

そして、先だって、交換したタイヤ、まだまだ。ヒゲが残ってる!





20170820_007_IMG_2423.jpg 20170820_008_IMG_2412.jpg 20170820_009_IMG_2428.jpg
1972年式 スカイライン 2000GT-R(KPGC110)
幻のケンメリGT-Rです。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村、ランキング参加中



20170820_110_IMG_2489.jpg
そして、今日も、大仁から、駿河湾方面へ向うのであった!

 
20170820_111_IMG_2404.jpg
伊豆箱根鉄道って、もう、アレ、昨日も書いたけど、聖地巡礼一色なわけで、
そのラッピング電車が踏切待ちで通過

20170820_112_IMG_2440.jpg 20170820_113_IMG_2432.jpg 20170820_114_IMG_2434.jpg
内浦の観光案内所はこの有様だし


20170820_115_IMG_2435.jpg
登場人物の一人は、ダイビング雑誌の表紙になったとか


20170820_118_IMG_2448.jpg
部活の勧誘で箱の上に乗ってたと、その箱の再現と

20170820_116_IMG_2445.jpg 20170820_117_IMG_2437.jpg
みかんの箱に顔を書いたら、売り上げが10倍になったとか


20170820_119_IMG_2449.jpg 20170820_120_IMG_2453.jpg
登場人物が相談する甘味処?は若いお兄さんがひっきりなし
道路を跨いだ反対側の漁港も人が一杯!


20170820_121_IMG_2443.jpg 20170820_122_IMG_2461.jpg 20170820_123_IMG_2457.jpg
内浦に浮かぶ淡島は、、マリンパークが有るんだけど、閑散としたもんだったのですが


20170820_124_IMG_2471.jpg 20170820_125_IMG_2479.jpg 20170820_126_IMG_2469.jpg 20170820_127_IMG_2463.jpg
なんかもう現実とアレが混ざって、意味が判りません。

20170820_128_IMG_2494.jpg 20170820_129_IMG_2493.jpg 20170820_130_IMG_2496.jpg
内浦と伊豆長岡駅を結ぶバスも・・・

スポンサーサイト



Comments

こんにちは(^^)/ 
モレさん 箱根を全開…w

タイトルで笑ったーwww

ほんと モレさん も す さん も 元気だ(^^)

アニメキャラのバス…

浮いちゃってますよねー。。。

みかんの箱に顔を書くだけで 売り上げ10倍??

すごいな…

観光地も様変わりしていくんですねー。

生き残るためには必要なことかもしれないけど 寂しいなー。


慣れるものなんですよ。 
箱根は、だいたい、標高800メートル前後なので
2ストの原チャでも、まあまあ、大丈夫ですね(ww

1500メートルを超えてくると
気圧変化に弱い2ストは、
かなりパワーダウンします。

富士山の5合目は2300くらいなので、
上り坂じゃなくても、全開で30km/hくらいしか出ません。



アニメの件は、

最初は、「なんじゃーこりゃー!」って思いましたが、
案外と慣れるもので・・・違和感が無くなって来ました。

町おこしとしては、効果は絶大なようで、
町としても、大歓迎とは行かないまでも、
好意的に受け取ってる感じありますね。

« »

06 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

ス

Author:ス
名前:ス(スクラフィー)
またの名を:す(State electrician)

出来ない言い訳を考えるくらいなら・・・その前に行動しろ。

最新トラックバック
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR