fc2ブログ

dawnblueⅡ

dawnblueⅡ(前のブログ、溢れちゃったので、増築)

ラジエターキャップのサービスホール

Category: ZZ-R(整備)  
ラジエターキャップのサービスホール

蓋が閉まらないというか・・・プラスチックが欠けて、ネジ止め出来ないので、
どうしよう?。

20170729000IMG_1348.jpg
この赤丸のとこ、ネジのナットがあるはずなのに、欠落してる。

実は昨日気づいてたんだけど、カウルの中に欠けた部品が落ちちゃって、
探すのが、暑さもあって・・プラリペアで作るのも、どうかと・・・
とりあえず、養生テープで蓋を貼り付けてたの(www

天気が悪く、路面が濡れてるし、ZZ-Rは出動出来ないので、
部品の捜索をする気になったのです。

20170730001IMG_1382.jpg
いつものようにバイクを置いて

20170730002IMG_1385.jpg
シート取る

20170730003IMG_1387.jpg
タンク降ろす

20170730005IMG_1393.jpg
アンダーカウルを外して、ひっくり返したりして、出て来たのが、このグロメット付きのナット

20170730006IMG_1395.jpg 20170730007IMG_1396.jpg
ナットをホールドするブラスチックが欠損ですね。
こりゃ、無理っぽいけど、ゴムのお陰で、留まってる。
この状態で、養生テープを張って、脱落防止

20170730010IMG_1405.jpg
元に戻して、おしまい!

20170730011IMG_1406.jpg
うち・・・日陰で、直射日光は当たらないんですか、その反面、蚊が多く襲来します。
なので、香取線香で燻して(ガレージの奥と作業箇所の二点置き、さらに両端点火としています。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村、ランキング参加中<
/a>



20170730009IMG_1401.jpg
しかし、冷静に考えると、1052ccで、40Φのキャブって、なんか、強烈だよね!
高回転は当然だけど、低回転、それもアイドルするって、スゴいって、思う。


20170730004IMG_1391.jpg
昨日の書いたんですけど、
クランクケースの減圧バルブ?、ワンウェイバルブ?だっけ?

ブリーザーケースから、ブローバイガスは、キャブの前、エアクリに戻して、吸気に混ぜて、燃焼させ、大気汚染を防ぎます。

クランクケースなどを経由してくるので、オイル分が含まれていて、そのままだと、キャブを汚しちゃうので、
ブリーザーケースには、油分を落とすように、ちょっとした部屋を形成しており、そこで、油分を除去しています。
でも、可逆弁とかありません。気体が移動するには、抵抗にならないようにしてます。

クランクケースの内圧が高まると、不具合があるので、弁を設けて・・・
弁を設けたら、流路が狭くなって、内圧が高くなるんじゃね?
スポンサーサイト




Comments

« »

05 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
プロフィール

ス

Author:ス
名前:ス(スクラフィー)
またの名を:す(State electrician)

出来ない言い訳を考えるくらいなら・・・その前に行動しろ。

最新トラックバック
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR