ZZ-R、年次整備
Category: ZZ-R(整備)
ZZ-R1100、年次整備です。
購入した部品

エアクリーナーエレメント

スパークプラグ(イリジウムとかではなく標準品です。)

エレメントホルダ

ブレーキホース&メーターケーブルのクリップ (左)

ブレーキホースのクリップ (右)

真夏の日中に交換作業です(汗)

シート外して

燃料タンクを降ろす。

インナーカウルを外して
プラグ交換の為に、エアクリボックスも外します。

エアクリボックスに付いている配管類を外して

ここまで外してプラグが交換できます。

キャブレターの吸気口の汚れ具合を確認・・・4発とも均等なら問題は少ないけど、差があると問題があると判断すべし

古いプラグを外して

新しいプラグを取り付けます。
オーバートルクに気をつけて!

なぜ、クソ暑い夏に年次整備をするのか?って、理由は、エアクリボックスの取り付けの際
ラムエアボックスのダクトは、暑い時期のほう柔らかくて、取り付けが楽なの(www

エアエレメントのホルダーが、経年劣化で湾曲して来ましたので、交換しました。

新旧のエレメントの比較、見比べれば、汚れている。


数年前に流行った、クランクケースの減圧バルブ?ワンウェイバルブをブリーザーホースに割り込ませるヤツ
ホースが通っているだけのものに、バルブを設けて、抵抗を増やすと・・・クランクケースが減圧?
まあ、どうでも良いや、効果を感じてる人を真っ向から否定してもねえ・・・(www
と、クリップ類も交換して

ブレーキフルード、クラッチフルード、冷却水、エンジンオイルの量を確認すると、ちょっと安心できる。

にほんブログ村、ランキング参加中
購入した部品


エアクリーナーエレメント


スパークプラグ(イリジウムとかではなく標準品です。)


エレメントホルダ


ブレーキホース&メーターケーブルのクリップ (左)


ブレーキホースのクリップ (右)

真夏の日中に交換作業です(汗)

シート外して


燃料タンクを降ろす。

インナーカウルを外して
プラグ交換の為に、エアクリボックスも外します。



エアクリボックスに付いている配管類を外して


ここまで外してプラグが交換できます。




キャブレターの吸気口の汚れ具合を確認・・・4発とも均等なら問題は少ないけど、差があると問題があると判断すべし

古いプラグを外して

新しいプラグを取り付けます。
オーバートルクに気をつけて!

なぜ、クソ暑い夏に年次整備をするのか?って、理由は、エアクリボックスの取り付けの際
ラムエアボックスのダクトは、暑い時期のほう柔らかくて、取り付けが楽なの(www


エアエレメントのホルダーが、経年劣化で湾曲して来ましたので、交換しました。

新旧のエレメントの比較、見比べれば、汚れている。





数年前に流行った、クランクケースの減圧バルブ?ワンウェイバルブをブリーザーホースに割り込ませるヤツ
ホースが通っているだけのものに、バルブを設けて、抵抗を増やすと・・・クランクケースが減圧?
まあ、どうでも良いや、効果を感じてる人を真っ向から否定してもねえ・・・(www
と、クリップ類も交換して





ブレーキフルード、クラッチフルード、冷却水、エンジンオイルの量を確認すると、ちょっと安心できる。

にほんブログ村、ランキング参加中
スポンサーサイト